ダイヤ改正

京阪電車

15分サイクルから12分サイクルとし、列車増発も普通列車は4両へ! 京阪電車ダイヤ改正(2025年3月22日)

京阪電気鉄道は、3月22日(土)にダイヤ改正を行います。現在、日中時間帯に15分サイクルで運転されている、京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線のダイヤを12分サイクルに変更し、1時間あたり1本の増発を行います。また、平日の朝・夕方時間帯に列車を増発します。
叡山電鉄

「叡山電鉄(叡電)」2025年3月22日ダイヤ改正 平日の朝に1本増発!

京都府の出町柳駅から2つの路線を運行している「叡山電鉄」ですが、3月22日(土)にダイヤ改正を行います。内容としては、接続している京阪電車との接続の改善が主な内容になっています。朝の時間帯に鞍馬駅発6時~9時台の出町柳駅ゆき列車の運行本数が、11本から12本に1本増便されます。
土讃線

土讃線(高知駅~窪川駅)ダイヤ改正で2往復減便! 特急列車の有効活用も必要では

JR四国は、3月15日のダイヤ改正で、土讃線(高知駅~窪川駅)でプレスリリースで発表された通り2往復の減便を行いました。対象となる列車は、高知駅(6時49分)→伊野駅(7時14分)・伊野駅(7時49分)高知駅(8時16分)・須崎駅(8時50分)→高知(10時01分)・高知(17時59分)→須崎(19時17分)の4本(2往復)です。また、この区間については、パターンダイヤ化の対象とはなりませんでした。
大井川鉄道

SLに金谷駅で乗り換えが可能に! 大井川鉄道ダイヤ改正(2025年4月7日)

静岡県で鉄道を運行している大井川鉄道は、4月7日(月)にダイヤ改正を行います。現在、新金谷駅から発車している観光用SL列車の始発駅をJR東海道本線と接続する金谷駅に変更するなどの内容となっています。
車両

こちらも残りました。岡山名物115系4M0T運行(岡山~瀬戸間・岡山~備中高梁間)

月15日のダイヤ改正で、他の車両に置き換えられる可能性のあった115系G編成×2(4M0T)は、今回のダイヤ改正も無事生き残ることができました。「Urara」に一番に置き換えれらる可能性の高かった同列車ですが、しばらくの間はそのパワーを発揮しての運行が続くことでしょう。
車両

岡山地区113系B編成取りあえず残りました。 2025年3月15日ダイヤ改正

2025年3月15日のダイヤ改正にて存続が心配されていた113系ですが、今回の引退はありませんでした。113系の3運用のうち2運用についてはダイヤ改正後も残っていることが確認できました。今後は、227系「Urara」次第だと思います。
富良野線

JR「富良野線」車両を増結も美瑛駅~旭川駅で1往復減 2025年ダイヤ改正(JR北海道)

JR北海道は、3月15日のダイヤ改正において「富良野線」で富良野駅発着の8本の列車について、編成を1両から2両に増結するとともに夜間の列車の減便を行うことを発表していました。増結の列車の特定はできませんが、運転を取りやめる列車については時刻表より判明しました。
富山地方鉄道

富山地方鉄道(地鉄)鉄道線、大幅な列車本数削減(2025年4月15日) 生き残りのためのコストカットへ

富山県で鉄道事業を営む富山地方鉄道は4月15日(火)に、鉄道線のダイヤ改正を行うことを発表しました。2025年度(令和7年度)は、赤字補填として富山県と沿線自治体から5億円の補助金を受けることが既に決まっています。さらに、鉄道施設・車両の更...
姫新線

姫新線、将来的には中国勝山~新見間の最終列車を減便か? 普通列車接続の向上による利用客増加次第

2025年(令和7年)3月15日(土)のダイヤ改正において、最終列車が1時間近く繰り上がります。また、津山駅からの最終列車からの接続もなくなります。一方で、新見(19時51分)発津山行きの列車は伯備線からの接続が改善されます。将来的には、この列車が新見駅発の姫新線最終列車となるのでしょうか。
一畑電鉄

一畑電鉄(ばたでん)2025年4月1日ダイヤ改正 急行列車増発へ

島根県で、鉄道事業を行っている一畑電鉄(ばたでん)は、2025年4月1日(火)にダイヤ改正を行います。今回のダイヤ改正のポイントは急行列車の1本の増発となっています(土・休日は普通列車を急行列車に格上げ)。3月1日に運賃の値上げを行った一畑電鉄ですが、急行列車の増発により利便性の向上となるでしょうか。