京阪電車 15分サイクルから12分サイクルとし、列車増発も普通列車は4両へ! 京阪電車ダイヤ改正(2025年3月22日) 京阪電気鉄道は、3月22日(土)にダイヤ改正を行います。現在、日中時間帯に15分サイクルで運転されている、京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線のダイヤを12分サイクルに変更し、1時間あたり1本の増発を行います。また、平日の朝・夕方時間帯に列車を増発します。 2025.03.22 京阪電車
一畑電鉄 一畑電鉄(ばたでん)2025年4月1日ダイヤ改正 急行列車増発へ 島根県で、鉄道事業を行っている一畑電鉄(ばたでん)は、2025年4月1日(火)にダイヤ改正を行います。今回のダイヤ改正のポイントは急行列車の1本の増発となっています(土・休日は普通列車を急行列車に格上げ)。3月1日に運賃の値上げを行った一畑電鉄ですが、急行列車の増発により利便性の向上となるでしょうか。 2025.03.13 一畑電鉄
東京地区 「山手線」外回りは休日朝の増便はなし。 #2025年3月15日ダイヤ改正 3月15日のダイヤ改正により山手線はラッシュ時に5本列車を増発との発表でしたが、内訳は朝3本、夕方2本となっています。しかし、外回り列車のみ休日朝の増便はないようです。恐らく、利用者がそこまで多くないことが理由として考えられます。 2025.02.26 東京地区JR東日本
日光線 日光線1本増発へ #3年ぶりに鹿沼駅1時間3本へ復活 3月15日のダイヤ改正で、日光線(鹿沼~宇都宮間)で増発が行われます。 E131系に余裕がないのでどうやって増発するのでしょうか。 宇都宮~黒磯間と併せて検討してみたいと思います。 個人的には、E231系の復活を予想しています。 また、日光線での6両編成が見えることも期待したいです。 ニュース映像では、かなりの混雑でしたので解消を期待したいです。 2025.02.16 日光線
JR九州 2025年JR九州ダイヤ改正 #どこが減便になるのか 3月15日(土)に、JR九州はダイヤ改正を行います。九州新幹線と博多近郊区間の増発がメインとねっています。また、増発できないところは増結で対応するようです。813系の復帰が望まれるところです。 2025.02.14 JR九州
JR東日本 2025年JR東日本ダイヤ改正 #八王子・高崎・水戸・千葉支社管内 昨年の12月13日に発表されたJR東日本のダイヤ改正です。中央快速線・青梅線・高崎線・南武線・常磐線・水戸線・総武快速線・京葉線で変更があります。今回は、八王子・高崎・水戸・千葉支社管内のみの情報となっています。 2025.02.08 JR東日本
東京地区 やっと増発山手線 #以前が異常だった JR東日本は、昨年12月13日のプレスリリースで山手線の増発を行うと発表しました。コロナ下での乗客数の減少に併せて減便を行っていましたが、今回ある程度増発して推移を見守るつもりのようです。岡山の人間から見れば、今の本数でも十分多いと思うのですが東京ではこれでも本数が足りないのでしょう。 2025.02.02 東京地区JR東日本
広島・山口地区 2025年度ダイヤ改正(広島・山口・山陰地区) #インバウンドよりも通勤・通学需要への対応 JR西日本は、2024年12月13日にダイヤ改正を発表しました。広島地区での増発が行われ広島市内への利用が便利になります。また、観光客との分離をするため、五日市-坂間の区間列車も設定されます。山陰地区では、特急列車のワンマン運転が開始されるのに併せてICOCAが利用可能になる区間が増えます。 2025.01.24 広島・山口地区山陰地区
バス・路面電車 岡山電気軌道清輝橋線増便 #運転手確保に成功 岡山市で路面電車を運行している岡山電気軌道は、2月1日から清輝橋線で列車の増発を行うと発表しました。日中時間の運転間隔を15分から12分に短縮し、1時間当たり1本(全部で11往復)の増発となります。 2025.01.23 バス・路面電車