昨年12月13日に発表されたJR日本のダイヤ改正のうち、東北支部・盛岡支社・秋田支社・新潟支社・長野支社について見ていきたいと思います。全体の改正については、以下のページをご覧ください。
JR東日本ホームページ
東北支部
JR東日本ホームページ
- 東北新幹線「はやぶさ」増発
「はやぶさ」を1往復増発し27往復となります。
列車名 | 始発駅 | 仙台 | 終着駅 | |
下り | はやぶさ27号 | 東京 14:44 | 16:17 | 新青森 17:54 |
上り | はやぶさ26号 | 新青森 14:17 | 15:57 | 東京 17:32 |
臨時列車の「はやぶさ61号」「はやぶさ30号」が定期列車に昇格します。
- 「やまびこ59号」「やまびこ61号」の所要時間の短縮
「やまびこ59号」「やまびこ61号」は、東京→仙台で1分・東京→盛岡で4分所要時間が短縮されます。
- 「つばさ号」にE8の追加投入
以下の列車についてE3系からE8系へ置き換えます。なお、2026年春までに全ての「つばさ号」がE8系となります。
列車名 | 東京 | 終着駅 | 時刻 |
つばさ121号 | 6:12 | 新庄 | 9:55 |
つばさ127号 | 8:07 | 山形 | 11:05 |
つばさ129号 | 8:56 | 山形 | 11:38 |
つばさ131号 | 9:24 | 新庄 | 12:31 |
つばさ133号 | 10:00 | 新庄 | 13:32 |
つばさ141号 | 14:00 | 新庄 | 17:41 |
つばさ143号 | 15:00 | 山形 | 17:45 |
つばさ145号 | 16:00 | 新庄 | 19:30 |
つばさ153号 | 18:00 | 山形 | 20:49 |
列車名 | 始発駅 | 時刻 | 東京駅 |
つばさ122号 | 新庄 | 5:40 | 9:12 |
つばさ124号 | 山形 | 7:12 | 9:35 |
つばさ138号 | 山形 | 11:00 | 13:48 |
つばさ140号 | 新庄 | 11:13 | 14:48 |
つばさ142号 | 山形 | 13:04 | 15:48 |
つばさ146号 | 山形 | 15:03 | 17:48 |
つばさ150号 | 新庄 | 15:17 | 18:48 |
つばさ158号 | 新庄 | 18:43 | 22:24 |
つばさ160号 | 新庄 | 19:57 | 23:28 |
快適性の向上が期待されます。近いうちにE3系は見ることができなくなりそうです(さすがにしばらくは波動用に残るでしょうが。「つばさ122号」の新庄駅の出発時刻(5:40分)は、山形新幹線がミニ新幹線だとよくわかる設定です(6時00分~24:00の間しか新幹線は営業運転できないため)。
- 山形新幹線「つばさ123号」の所要時刻の短縮
東京→山形間で13分、東京→新庄間で7分短縮されます。東京駅出発時刻に変更はありません。山形→新庄間は6分の増加です
- 東北本線 郡山ー本宮間の列車の増発
始発駅 | 郡山 | 終着駅 |
矢吹7:02 | 7:26 | 本宮7:40 |
本宮7:46 | 8:03 | 矢吹8:24 |
矢吹ー郡山間で1往復列車が増発されます。下り列車は、郡山駅で7時10分着の磐越西線・7時21分着の磐越東線からの乗り換えが可能になります。
- 米坂線の列車と代行バスの運転時刻の変更
米沢駅
今泉駅
現行 | 改正後 | |
13 | 47 | |
14 | 47 | |
15 | ||
16 | 17 | 00 |
17 | 00 | 22 |
18 | 36 | 35 |
19 | ||
20 | 45 | 45 |
現行 | 改正後 | |
15 | 02 | 02 |
16 | 27 | 37 |
17 | 57 | 58 |
18 | ||
19 | 31 | 30 |
00 代行バス坂町行きです。
列車・バスの間隔の調整が行われます。
- 列車の両数の変更、仙山線の停車駅の見直し
詳細は、時刻表が発売されないと分かりません。
盛岡支社
JR東日本ホームページ
- 「はやぶさ61号」と「はやぶさ30号」の定期列車化
列車名 | 東京 | 盛岡 | 八戸 | 新青森 |
はやぶさ27号 | 14:44 | 16:58 | 17:29 | 17:54 |
列車名 | 新青森 | 八戸 | 盛岡 | 東京 |
はやぶさ26号 | 14:17 | 14:42 | 15:17 | 17:32 |
- 「やまびこ59号」「やまびこ61号」の所要時間の短縮
「やまびこ59号」「やまびこ61号」は、東京→仙台で1分・東京→盛岡で4分所要時間が短縮されます。
- 東北本線(盛岡ー日詰間)の列車増発
盛岡 | 矢幅 | 日詰 | 終着駅 |
22:07 | 22:19 | 22:30 | 一ノ関 |
22:35 | 22:46 | 22:57 | 日詰 |
22:59 | 23:11 | 23:21 | 北上 |
夜間時間帯に上り列車1本の増発があります。この時間よりは、20時代に増便が必要ではないでしょうか。また、盛岡(22時35分発)駅で「はやぶさ41号」と接続します。
- 大船渡線の1往復減便
一ノ関 | 千厩 | 気仙沼 |
5:41 | 6:34 | 7:24 |
7:18 | 8:13 | 8:43 |
10:18 | 11:14 | 11:44 |
12:46 | 13:38 | 14:08 |
14:40 | 15:36 | 16:06 |
16:34 | 17:27 | 17:57 |
18:41 | 19:35 | 20:06 |
20:35 | 21:27 | 21:58 |
気仙沼 | 千厩 | 一ノ関 |
5:41 | 6:36 | |
5:53 | 6:33 | 7:32 |
6:24 | 7:17 | 8:13 |
7:39 | 8:12 | 9:05 |
9:54 | 10:24 | 11:16 |
12:15 | 12:45 | 13:41 |
14:17 | 14:47 | 15:38 |
16:53 | 17:26 | 18:18 |
19:02 | 19:35 | 20:26 |
一往復減便され、列車間隔の調整のため現在の時刻と変更になります。また、最終列車が下りで40分、上りで33分繰り上がります。車両がキハ100系からキハ110系に変更になります。記載はありませんがキハ110系への変更により乗車定員が増加するため現行の2両編成から1両編成に減車される可能性があります。
- 山田線の運転区間の変更による減便
種別 | 盛岡 | 上米内 | 川内 | 茂市 | 宮古 |
普通 | 6:32 | 7:36 | |||
普通 | 6:32 | 9:01 | |||
普通 | 7:29 | 7:43 | 休日運休 | ||
普通 | 8:09 | 8:23 | |||
快速 | 11:09 | 13:30 | |||
快速 | 13:12 | 15:31 | |||
普通 | 17:46 | 18:01 | |||
普通 | 18:37 | 19:00 | |||
普通 | 20:05 | 20:19 |
上米内駅ー茂市駅間で1本の減便となります。また、盛岡発宮古行きの最終列車が約7時間繰り上がります。茂市駅での本数を維持したのは、岩泉線のバス転換後の岩泉方面からの接続の確保のためでしょう。上米内駅ー川内駅間の快速列車通過駅は列車が1日1本となります。区界駅へは、鉄道での訪問は実質不可能になります。
種別 | 宮古 | 茂市 | 川内 | 上米内 | 盛岡 |
普通 | 5:32 | 6:26 | |||
普通 | 7:05 | 7:20 | |||
普通 | 休日運休 | 7:49 | 8:03 | ||
普通 | 8:31 | 8:46 | |||
普通 | 9:22 | 9:37 | |||
快速 | 9:19 | 11:41 | |||
普通 | 15:54 | 18:21 | |||
普通 | 17:14 | 19:48 | |||
普通 | 18:08 | 18:31 | |||
普通 | 19:34 | 20:37 |
こちらも、川内ー上米内間で1本の減便です。茂市駅での本数を確保したのは、岩泉線のバス転換後の岩泉方面への接続の確保のためでしょう。川内ー上米内間の快速列車通過駅は列車が1日2本となります。
「106急行バス」「106特急バス」を使っての増便実証運転を行っている最中ですが減便となりました。これにより、バスの方に乗客が流れるものと思われます。盛岡ー上米内間以外は手放すつもりなのでしょうか。
- 田沢湖線の減車(4両→2両)
盛岡(14時19分)発大曲(16時46分)着の列車が4両から2両に減車されます。秋田支社のプレスリリースにすべての列車についての記載があります。
秋田支社
- 「はやぶさ27号」「はやぶさ26号」の新設
- 「はやぶさ」増発による「こまち」の列車名の見直し
列車名の変更だけで本数は同じです。
- 奥羽本線・羽越本線・田沢湖線の両数変更と車両の変更
奥羽本線 | 発駅・時刻 | 着駅・時刻 | 現在 | 改正後 |
普通 | 大館 6:36 | 弘前 7:20 | 3両 | 2両 |
普通 | 弘前 8:56 | 青森 9:51 | 2両 | 3両 |
普通 | 大館 11:34 | 弘前 12:18 | 3両 | 2両 |
普通 | 弘前 19:55 | 青森 20:41 | 3両 | 2両 |
普通 | 弘前 9:02 | 大館 9:44 | 3両 | 2両 |
普通 | 青森 13:35 | 弘前 14:20 | 2両 | 3両 |
普通 | 青森 21:47 | 大館 23:12 | 3両 | 2両 |
時刻と行先の変更があるようです。利用の実態とありますが、ゴールデンウィークごろの運転再開が発表されている奥羽本線(新庄ー院内間)へのGV-E400系送り込みの運用によるものと思われます。また、同区間で使えなくなった701系を使うのでしょう。
羽越本線 | 発駅 | 着駅 | 現行 | 改正後 |
普通 | 酒田 5:32 | 秋田 7:21 | 3両 | 2両 |
普通 | 酒田 20:17 | 吹浦 20:36 | 3両 | 2両 |
普通 | 秋田 18:15 | 酒田 20:07 | 3両 | 2両 |
奥羽本線(新庄ー院内)間で不要になった701系の2両編成での置き換えでしょう。
田沢湖線 | 発駅 | 着駅 | 現行 | 改正後 |
普通 | 田沢湖 6:39 | 大曲 7:28 | 4両 | 2両 |
普通 | 盛岡 14:19 | 大曲 16:46 | 4両 | 2両 |
普通 | 大曲 18:55 | 田沢湖 19:50 | 4両 | 2両 |
普通 | 大曲 21:12 | 田沢湖 21:54 | 4両 | 2両 |
この区間は、標準機用の701系5000番台のみの使用ですので、1運用の減となるようです。
- 弘前ー青森間の使用車両の変更
弘前(11時39分)発青森行きと青森(14時45分)発弘前行きが、GV-E400系2両から701系2両に変更されます。
- ワンマン運転獅子の列車の増加
奥羽本線で7本、羽越本線で1本、田沢湖線で5本、五能線で2本を新たにワンマン運転とします。
- 羽越本線と男鹿線の乗り換えの改善
羽後本庄駅(6時51分)発秋田(7時36分)行きを男鹿線の秋田(7時41分)発男鹿行きに接続させます。
長野支社
JR東日本ホームページ
- 特急「あずさ」の運転区間の延長
「あずさ45号・49号・53号・55号」東京始発に変更となります。
- 特急「あずさ」の編成両数の変更
「あずさ21号・45号・12号・42号」の編成両数が9両から12両となります。
- 特急「あずさ」の運転時刻・運行区間の変更
「あずさ5号・38号」を南小谷駅から白馬発着に変更されます。また、大糸線からの上り「あずさ46号」を白馬駅13時41分発とし「あずさ38号」と名称が変わります。
- 臨時特急「はくば」の運転
列車名 | 発駅 | 着駅 | 停車駅 | |
下り | はくば1号 | 松本 13:41 | 白馬 14:46 | 豊科・穂高・ 信濃大町 |
上り | はくば2号 | 白馬 15:21 | 松本 16:21 | 信濃大町・穂高・豊科 |
臨時普通列車(白馬ー南小谷)が1往復設定されます。なお、松本駅で「あずさ」から乗り換えた場合は通算距離での特急料金ではなく、それぞれで計算した特急料金となります。
- 臨時特急「信州」の全席指定席への変更
- 篠ノ井線(塩尻ー松本)間で普通列車の増発
発駅 | 着駅 | 両数 | ||
下り | 塩尻 13:05 | 松本 13:24 | 2両 | ワンマン 長野行き |
塩尻 15:31 | 松本 15:49 | 2両 | ワンマン | |
上り | 松本 12:38 | 塩尻 12:56 | 2両 | ワンマン |
松本 14:37 | 塩尻 14:55 | 2両 | ワンマン |
下りは、利便性が上がりますが、上りの設定の理由がよく分かりません。他の列車の時刻変更があるのでしょうか。
- 篠ノ井線(松本ー篠ノ井)間でのワンマン運転時のドア開閉
松本ー長野間がSuica利用区間になるため、都市型ワンマン運転に変更されます。
- 大糸線(信濃大町ー南小谷間)の減便
信濃大町 | 改正前 | 改正後 |
15 | 09 | 16 |
16 | 36 | |
17 | 08 | |
18 | 03 | 55 |
19 | 26 | |
20 | 20 | 21 |
21 | ||
22 | 08 | 12 |
南小谷 | 改正前 | 改正後 |
15 | 30 | 38 |
16 | 18 | 46 |
17 | ||
18 | 05 | 33 |
19 | 09 | 59 |
20 | 35 | |
21 | 30 | 24 |
22 |
1往復の減便となります。南小谷以北の区間も存廃が気になりますが、こちらも危なくなるかもしれません。
新幹線・特急列車とその他の地域(八王子・高崎・水戸・千葉支社管)についてはこちらをご覧ください。
コメント