2025年JR東海ダイヤ改正 #ほぼほぼ新幹線ですが

N700系S編成です。 JR東海

 JR東海は昨年12月13日に2025年3月15日(土)にダイヤ改正を行うことを発表しました。新幹線の臨時列車がメインの改正になっています。

2025年3月ダイヤ改正について

JR東海ホームページ

東海道・山陽新幹線

6時台に首都圏を発車する列車の増便

 「のぞみ291号」東京(6時51分)発新大阪(9時18分)行き臨時列車を増発します。これにより、6時台に首都圏を出発する「のぞみ」は、臨時列車を含めて東京発が12本、品川発が1本、新横浜発が1本の14本となります。新大阪(9時20分)発には、乗り換えはできるのでしょうか。同一ホームだと可能かもしれません。

新大阪行き臨時最終列車の運行

 東京(21時30分)発新大阪(23時54分)行きの臨時「のぞみ491号」が運転されます。東京滞在時間が6分長くなります。ここまで頑張るのであればあと5分遅くすることはできないのでしょうか。

山陽新幹線に直通する臨時列車の増発

 東京(7時54分)発の臨時列車の新大阪(10時24分)行きを博多まで運転区間を延長します。はたして、新大阪(10時20分)発の「さくら551号」は逃げ切ることができるでしょうか。

 上りの新大阪(18時21分)発東京行き(20時51分)「のぞみ448号」が博多始発になります。こちらは、「さくら560号」のダイヤに影響しそうです。

 どちらの列車も山陽新幹線乗り入れにより列車名が100番台となる見込みです。

19時00分発臨時列車「のぞみ203号」の増発

 臨時列車ながら、博多行き最終列車が東京(19時00分)発が設定されます。今より9分遅い列車です。博多到着は23時59分と限界に挑戦しています。

のぞみ号の3号車が自由席から指定席へと変更

 「のぞみ」の3号車が自由席から指定席に変更されます。自由席の座席数は、1号車65席・2号車100席・3号車85席ですので、3分の2に減少します。自由席での着席は始発駅以外では難しくなるでしょう。指定席を使ってほしいということでしょうか。

トイレの約半分を女性専用に変更

 11号車のトイレを除く、トイレの内1か所が女性専用となります。他のプレスリリースでは、一部という表現をしていましたがこちらは約半分と発表しています。

在来線

豊橋駅での名古屋方面からの快速列車と浜松方面への乗り換えを同一ホームへ

 豊橋駅では、豊橋駅での乗り換えが同一ホームでできるようになります。私は、東京へ行くときは豊橋駅で昼食を食べていたので初めて知りました。

列車の時刻表における発車時刻をドアを閉める時刻に変更

 プレスリリースにはありませんが変更となるようです。結構クレームがあるようです。他の旅客5社もいずれ追随すると思われます。もう少し時間に余裕を持って行動しましょう。

その他

 この他については、変更があるようですが明記はされていません。さて、どうなるのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました