個人的な意見と感想 「E10系」は札幌へは行かない? 将来の東北北海道新幹線を予測してみる JR東日本から東北北海道新幹線用の車両である「E10系」の開発開始の発表がありました。時速320キロメートルでの運行を予定しており将来の札幌延伸時に使われる車両ではないようです。個人的な意見として札幌駅延伸時の運行体制を考えてみたいと思います。 2025.03.08 個人的な意見と感想
都営地下鉄 こどもは1日100円で乗り放題 都営地下鉄「春」のワンデーパス発売 東京都交通局は、3月7日付のプレスリリースで都営地下鉄「春」のワンデーパスを販売すると発表しました。期間は、2025年3月22日~4月6日までの土曜日曜と4月26日~5月6日までの毎日となっています。こども用のみが通常の250円から100円と変更になります。 2025.03.07 都営地下鉄
久留里線 久留里線(久留里駅~上総亀山駅)廃線について 木原線(現:いすみ鉄道)と繋がっていたら存続はできたか JR東日本の2024年11月27日のプレスリリースによれば、JR久留里線の久留里駅~上総亀山駅間は鉄道からバスへとモードチェンジを行うことがほぼ決まったようです。既存のバス路線「カピーナ号」との連携をうまくすれば今より使いやすくなると思われます。 2025.03.07 久留里線
臨時列車 「白新線」をE653系が運行! 新潟県新発田市でのアイドルイベント開催にあわせて臨時列車運行 JR東日本は、4月12日(土)・13日(日)に新潟県新発田市で開かれるイベントのために上越新幹線と新潟県内の在来線で臨時列車を運行します。上越新幹線「とき」と行きの臨時特急列車は全席指定席となっていますので注意が必要です。 2025.03.07 臨時列車
JR四国 アンパンマンの誘惑に勝てるか JR四国「こども四国フリーきっぷ」500円で販売 JR四国は、JR四国管内の普通列車の自由席と特急列車の自由席が乗り放題となる「こども四国フリーきっぷ」を500円で販売します。JRバスも利用できるので「アンパンマンミュージアム」へ行くことが可能ですが、3月28日(金)まで工事のため休館となっています。 2025.03.07 JR四国トクトク切符
養老鉄道 「養老鉄道」イベント列車「ようろう号」運転 堂々の4両編成で運行 三重県を岐阜県を走る「養老線」を運行する養老鉄道は、4月6日の「ようろう号」の日に車庫での連結シーンと解結シーンの見学と昼食がセットになったツアーを行います。乗車区間は、車庫から養老駅までですが間近で作業が見えるチャンスとなっています。 2025.03.06 養老鉄道
新幹線 新幹線の安全神話に赤信号? 東北新幹線「はやぶさ」・「こまち」二度目の走行中の連結分離 本日(3月6日)11時30分頃、上野駅~大宮駅間で走行中の「はやぶさ21号」「こまち21号」が走行中に分離する事故が発生しました。幸いけが人はいませんでしたが、昨年の事故に次ぐ2度目の事故であり、新幹線の安全神話に赤信号が灯ったような気がしました。 2025.03.06 新幹線
東北地方 E655系「なごみ(和)」で会津若松へ ローカル線「只見線」と「撮影」と「温泉」の旅 JR東日本の運営する旅行会社、JR東日本びゅうツーリズム&セールスはE655系「なごみ(和)」の乗車と「只見線」と「第一只見川橋梁」をセットにしたツアーを69,000円で募集しています。4月5日(土)出発の1泊2日のツアーとなっています。 2025.03.05 東北地方
しなの鉄道 「しなの鉄道」SUICA導入 2026年春から 長野県で「しなの鉄道線」と「北しなの線」を運行する第三セクターの「しなの鉄道」は、プレスリリースにて2026年(令和8年)から「SUICA」の利用を開始する予定であると発表しました。今年の春のJR東日本のエリア拡大と併せて交通系電子マネーの利用範囲が拡大されます。 2025.03.05 しなの鉄道
広島・山口地区 広島地区ダイヤ改正 4両編成用の車両はどこから? 3月15日(土)のダイヤ改正で、広島地区において昼間の時間帯の列車が4両編成以上になります。現行では、車両が足らないように思われますがどうやって確保するのか検討してみようと思います。 2025.03.05 広島・山口地区