2025-03

JRグループ

2025年度の「tabiwa周遊パス」の紹介をします(岡山・福山地区) アニメ版「からかい上手の高木さん」の舞台に行ってみますか?

JR西日本が発売している周遊タイプ「tabiwa周遊パス」のきっぷですが、使いたい時にどれがいいのか分かりにくにのではないでしょうか。そこで、今回は「岡山・福山地区」の商品について紹介してみたいと思います。
津軽線

JR津軽線の代替交通「わんタク」停留所増設によりさらに利便性アップ!青函トンネル入口など乗降箇所追加(2025年4月1日)

2022年(令和4年)の大雨により不通となっているJR津軽線(蟹田駅~三厩駅)の代行バスとなっている「わんタク」ですが、2025年(令和7年)4月1日(火)よりJR津軽線の代行バス扱いでない便(わんタク定時便)について停留所を増やすことにより利用者の利便性の向上を図ることになりました。
JRグループ

GWもOK! JR西日本・JR四国・智頭急行が2日間の乗り放題「西日本・四国乗り放題パス」3月28日から発売! ただし、J-WESTカード会員限定

JR西日本は2025年(令和7年)4月14日(月)~2025年5月31日(土)のうち2日間、JR西日本とJR四国・智頭急行線の全路線が乗り放題となるきっぷ「西日本・四国乗り放題パス」を販売します。6回まで指定席を予約することが出来ますが、切...
JR九州

GWは列車に乗って遊びに行こう!!JR九州の普通・快速列車が100円で乗り放題の「こどもぼうけんきっぷ」発売

JR九州は、こどもがゴールデンウィーク期間中にJR九州の普通・快速列車に乗り放題となる「こどもぼうけんきっぷ」を販売します。有効期限は1日間で値段は100円と格安の設定となっています。当日の購入はできないため事前にきっぷを用意しておく必要があります。
山陽新幹線

記録は早めに! 新幹線500系該当列車(2025年3月15日ダイヤ改正)

JR西日本から、2027年度に引退が発表されている新幹線の500系ですが、現在は新大阪駅~博多駅の間を「こだま」として8両で運転されています。「ハローキティ」ラッピングがされている車両もあり、オリジナルの姿を映すことはなかなかできない状況で...
臨時列車

日本三大車窓をハイブリッドHB-E300系車両で 篠ノ井線で姨捨駅へ

JR東日本は、2025年5月24日(土)・6月7日(土)・14日(土)・28日(土)の4日間、夕方から夜間に日本三大車窓の一つである篠ノ井線「姨捨」駅を訪問することのできる臨時列車「ナイトビュー姨捨」を運行します。また、昔より多くの歌に詠まれている冠着山(姨捨山)にかかる「さらしなの月」を楽しむ列車「ナイトビュー更科の月」が5月31日(土)・6月21日(土)に運行されます。
臨時列車

「ポケモントレイン」東北を出張します(2025年春)。(大船渡線・山田線・釜石線)

普段は、大船渡線を走行している「ポケモントレイン」ですが、2025年(令和7年)春は山田線で宮古駅へ、釜石線で釜石駅へ乗り入れを行います。出張運転の日数はそんなに多くはありませんが、通常とは異なるルートで乗車することが可能です。「ポケモン」が好きな方は、乗車を検討してみてはいかがでしょうか。
JR西日本

特急列車のサブスクは難しいのかそれとも単なる宣伝不足なのか 「こうのとり」指定席サブスクひっそりと終了

JR西日本は、JR宝塚線(福知山線)で特急列車「こうのとり」の指定席を30日間使用できるサブスクサービスを行っていましたが、3月30日(日)にひっそりと終了しようとしています。発売は、2月28日(金)までとなっているため今は購入することができません。特急列車の指定席サービスのサブスクが難しいのか宣伝不足だったのでしょうか。
関西地区

「播但線」「加古川線」そろそろ新車を投入しませんか。

1998年3月14日に電化された播但線(姫路駅~寺前駅)、2004年12月19日に電化された加古川線(加古川駅~谷川市駅)ですが、今時点でも国鉄形車両103系を使用ていて運行されています(加古川線は、加古川駅~西脇市駅間のみ)が、利用者の快適性を考えればそろそろ新型車両について検討してもいい時期が来ていると思います。
関西地区

「奥出雲おろち号」にも新車投入できなかったのか? 嵯峨野観光鉄道に新たなトロッコ列車

JR西日本の子会社である「嵯峨野観光鉄道」は、2027年(令和9年)春に新たなトロッコ列車の運行を始めると発表しました。JR西日本から譲渡されたディーゼル機関車1両と客車4両(SK300形はJR西日本から譲渡後に改造)で運行していましたが、そろそろ寿命となったようで今回の新車投入となりました。