2025-03

えちごトキめき鉄道

えちごトキめき鉄道「国鉄形観光急行」413系・455系運行情報

新潟県の第三セクター会社「えちごトキめき鉄道」は、現在運休している国鉄形急行列車413系・455系の運行の予定を発表しました。なお、3月9日をもって「急行券」の制度は廃止されましたので通常の乗車券で乗車することが可能です。急行列車は、今回の運転後は本格的な修理のためしばらくお休みとなります。
高崎線

380万円出せなくても高崎線を運転できる 「くまがや春の駅祭り」JR東日本トレインシミュレータ体験可能なイベント

JRE MALLチケットでは、「くまがや春の駅祭り」の一環として、JR東日本がパソコンの「Steam」で展開しているアプリ「JR東日本トレインシミュレータ」の体験イベントの募集をしています。3月11日17時の時点では、若干残りがあるようです。料金もお手頃なので購入を考えている方は一度試してみるのもいいのではないでしょうか。
留萌本線

JR留萌本線 列車14本をバス8本で置き換えへ JR北海道より廃線後の交通体系発表

本日(3月11日)にJR北海道から、来年の4月1日に廃線となるJR留萌本線の今後のあり方についてプレスリリースがありました。現在14本(7往復)あるバスを8本(4往復?)で置き換える形となります。今後については、異なるバス会社での同じ区間の運行のため調整が大変だと思います。
臨時列車

JR九州 博多駅23時台の臨時列車を歓送迎会にあわせて運行! 「リレーかもめ66号」も指定席を自由席へ2両変更

JR九州は、3月下旬から4月にかけての歓送迎会の帰りの利用者のために、博多駅を23時台に発車する列車を上下1往復運転することを発表しました。また、博多駅を23時44分に発車する「リレーかもめ66号」についても博多駅~門司港駅間で、通常指定席...
阪急電鉄

阪急・指定席「PRiVACE(プライベース)」の運行本数を増加 JRに対抗?

阪急電鉄は、3月25日(火)より京都線で運行している特急系車両の2300系を2編成増備したことに併せて、座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」の設定を増やすとの発表を行いました。JR西日本の着席サービス「うれしート」に対抗するた...
高崎線

高崎線特急「あかぎ」さらに縮小へ 土曜休日は設定なしへ(2025年3月15日ダイヤ改正)

3月15日(土)に行われるダイヤ改正において、高崎線を運行する特急列車「あかぎ」の運転が縮小されます。土曜日・日曜日の設定がなくなり、上りの「あかぎ10号」は廃止となります。また、運転区間の短縮も行われ高崎駅発着は1往復と減便となります。
阪神電気鉄道

阪神も指定席を2027年に導入へ 新型急行用車両3000系導入 (今年の開業120周年のイベントの一つとして)

阪神電気鉄道は、3月10日に開業120周年の記念の一つとして急行用新型車両1000系の導入と、指定席の設定を行うことを発表しました。関西地区に広がる指定駅設定の動きがついに阪神にも及ぶ時が来ました。従来の急行用車両も「赤胴車」をイメージした塗色に変更が行われるようです。
観光ツアー

急行「キハ40系」函館駅から釧路駅へ570キロメートルの運行  

JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、鉄道ファン向け旅行プラン「キハ40形急行 函館発釧路行」を4月12日(土)・13日(日)にを行います。この列車は、「キハ40系」で2日間かけて函館駅から釧路駅まで運行されます。第2弾、第3弾の企画に注目したいです。
日豊本線

日豊本線 竜ヶ水駅~鹿児島駅間に「仙厳園駅」開業 有名観光地へアクセス良好

JR九州は、3月15日(土)のダイヤ改正に併せて日豊本線鹿児島駅~竜ヶ水駅間に「仙巌園(せんがんえん)駅」を開業します。鹿児島市有数の観光地へのアクセスが良好な場所に駅が開業することによりより多くの観光客が集まることが期待されます。2025...
臨時列車

JR日光線へ特急が入線! E653系「常盤日光号」運転(6月1日(土))

JR東日本は、春の臨時列車として常磐線の高萩駅~日光線の日光駅までの区間を結ぶ特急列車「常盤日光号」の運行を6月1日(土)に行います。定期列車として特急列車の運行がない水戸線・東北本線(小山駅~宇都宮駅)・日光線を走行します。車両は、E65...