JR四国「トクトクきっぷ」を見なおし #定期券に追加型のきっぷ設定

しおかぜ号 とくとく切符

 JR四国は、2025年2月20日に「トクトクきっぷ」の見直しを行うことを発表しました。今回は、定期券とセットで使える特急券の追加が主な内容になっています。一方で、残念ながら廃止になってしまったきっぷもあります。チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん(以後「スマえき」とします)」専用のきっぷもありますので注意が必要です。新規と廃止になるきっぷのみ紹介します。

「トクトクきっぷ」の今後の発売等について

JR四国ホームページ

通勤通学客向けのきっぷ

  • 【スマえき定期専用】チョイ乗り特急券(新規発売) 発売日・利用日2025年3月1日~2025年9月30日

 「スマえき」で定期券を利用している人限定のきっぷです。乗車日のみ購入できます。自由席が利用可能です。値段は次の通りです。

・25㎞まで  380円(通常料金 400円)

・50㎞まで  650円(通常料金 760円)

・100㎞まで 1,040円(通常料金 1,200円)

・150㎞まで 1,370円(通常料金 1,860円)

 となっています。普通列車の本数が少ない路線では使えば便利となります。150㎞まで設定がありますが、そこまで長い区間の定期利用者は何人ぐらいいるのでしょうか。一度聞いてみたいです。プレスリリースで、多度津~高知間の設定がないのは次の【e5489専用】トク特南風チケットレス(継続発売)があるためでしょうか。JR四国の特急列車は、指定席が少ないのでやむを得ず自由席というパターンもあると思いますが、多度津~高知駅間はこのきっぷは使えるのでしょうか。

  • 通学定期de「宇和海」回数券(新規発売) 発売期間 2025年3月15日~2026年3月31日 利用期間 2025年3月15日~2026年4月13日 有効期限 14日間

 5枚がセットになった回数券です。通学定期券のみでしか使用できません。

・25㎞まで 1,500円(通常料金 2,000円)

・50㎞まで 2,500円(通常料金 3,800円)

 学生用の設定となっています。通勤定期の場合は、【スマえき定期専用】チョイ乗り特急券の利用となります。通常の定期券でも利用できます。宇和島近辺は普通列車の本数が少ない(宇和島~八幡浜 下り8本上り7本)ことと特急「宇和海」の利用者が少ないために特別に設定したと思われます。

  • スマえき通学定期de「宇和海」特急券(新規発売) 発売・利用期間 2025年3月15日~2026年3月31日まで

 「スマえき通学定期券」でのみ利用可能です。乗車当日のみの販売となります。

・25㎞まで 300円(通常料金 1,290円)

・50㎞まで 500円(通常料金 1,290円)

 値段としては、通学定期de「宇和海」回数券と同じです。1回ごとに購入するので利用期限が過ぎて失効することはありません。

周遊タイプ

  • 四国グリーン紀行(継続発売・一部見直し)

 4月1日以降利用開始分から「ものがたり列車」の利用ができなくなります。4日間有効で料金は23,000円で変更はありません。

  • バースデイきっぷ(継続発売・一部見直し)

 4月1日以降利用開始分から「ものがたり列車」の利用ができなくなります。3日間有効でグリーン車用が15,000円、自由席用が12,000円で他の変更点はありません。以前のグリーン車用10,000円から見れば高くなっていますがコストパフォーマンスに優れたきっぷです。

  • 徳島・室戸・高知55フリーきっぷ(新規発売)

 現在発売されている「四国みぎした55フリーきっぷ」が名称変更し3月30日使用開始分から「スマえき」でも購入可能となります。値段は5,800円です。

発売終了となるきっぷ

  • のぞみ早特往復きっぷ

 かつては岡山駅~東京駅間までの設定もあったきっぷですが、四国初のきっぷも廃止のようです。2025年3月25日利用開始分が最後のようです。

  • 松山日帰り路面電車割引きっぷ

 愛媛県内の駅から松山駅までの往復乗車券と伊予鉄道の路面電車が1日乗り放題となるきっぷです。2025年3月31日使用開始分で販売終了となります。あまり売れなかったのでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました