JR東日本は、2025年(令和7年)の4月8日のプレスリリースで「えきねっと」のシステムを回収することにより3か月前から指定席の予約を取ることが可能になったと発表しました。他にも、列車運休時の割引きっぷの適用範囲の拡大など利便性が大きく上昇するサービスの変更となっています。これからは、多少使いにくいところがありますが「えきねっと」の加入のメリットは大きくなっていくでしょう。
「えきねっと」等の機能拡充によりチケッティングサービスの利便性を向上させます︕
JR東日本ホームページ
今回の改善点
ホームページ上では、5つ挙げられています。
新幹線のきっぷを3か月前から購入できる「早期予約サービス」
今回の目玉ともいえる変更です。今までの事前予約では、予約の確定はあくまで1か月前の10時でしたが、今回の変更により3か月前の時点で確定することができます。対象は、JR東日本・JR北海道(一部のエリア)の新幹線となります。ただし、対象枚数はあらかじめ限定されますので競争率は高くなる可能性があります。逆に言うと、通常の1か月前にもう一度購入のチャンスができるので2回予約が可能になるサービスといったところでしょうか。
サービス開始は、2025年秋とだけ公表されていますので詳しい日時は、夏ごろに発表があるでしょう。
列車遅延時に先行列車の特急券の購入が可能
事故等によりダイヤが乱れている際に、発車時刻を過ぎてはいるが実際は発車いていない列車の特急券の購入が可能になります。今までは、「えきねっと」では出なかったことが出来るようになります。また、「トクだ値」の設定も「えきねっと」での手続きで引き継ぐことが可能となるようです。
サービス開始は、2025年秋とだけ公表されていますので詳しい日時は、夏ごろに発表があるでしょう。
列車運休・遅延時の払い戻し手数料の「えきねっと」利用時に無料へ
JRの場合、列車運休・遅延時の払い戻しは現況は「みどりの窓口」で1年間以内に行わないと手数料が無料となりませんでした。近年は、「みどりの窓口」の減少により待ち時間が長くなり大変でしたが、「えきねっと」での払い戻しの際も手数料が無料となります。ただし、JR東日本のエリアのきっぷに限られます。
サービス開始は、2025年秋とだけ公表されていますので詳しい日時は、夏ごろに発表があるでしょう。
省略
4番目は、訪日外国人向けのサービスであるため省略します。
JRE IDとの連携
最後は、JR 東日本グループの各種サービスの連携の中に「えきねっと」が追加されます。他のサービスでIRE IDにログインしていれば、ID・パスワードの入力が不要になります。こちらのサービスは、2025年9月開始予定となっています。
まとめ
使いにくいと言われていたJR東日本の「えきねっと」ですが、今回のシステム変更で一歩前進となります。今から行っては、遅いですがこういったサービスはJR6社で共通して展開して全国どこでも利用できるサービスとして行ってほしかったと思います。
コメント