会津鉄道は、2025年(令和7年)4月26日(土)に、実際に使用している線路の上を歩くイベント「わくわく・ドキドキ・探検ウォーキングの旅」を行います。普段は歩くことのできない線路の上を歩くイベントです。募集人数は、20人となっているため希望する方は早めの応募をお勧めします。線路の上は歩きにくいので運動靴などでの参加が必須となります。
会津鉄道で行こう!「わくわく・ドキドキ・探検ウォーキングの旅」
会津鉄道ホームページ
会津鉄道会津線について
会津鉄道
会津鉄道は、福島県で会津鉄道会津線を運営する第三セクターの会社です。会津鉄道会津線は、元国鉄の会津線であり、1984年(昭和59年)6月22日に国鉄再建法の第二次特定地方交通線に指定されました。そして、国鉄の分割民政化後の1987年(昭和63年)7月16日にJR東日本から会津鉄道に経営が移管されました。
会津線
福島県の会津高原尾瀬口駅から西若松駅までの区間の路線です。列車は、JR只見線の会津若松駅まで運行されます。また、会津高原尾瀬口駅から会津高原尾瀬口の区間は、1,500ボルトで直流電化されており、接続する野岩鉄道・東武鉄道の鬼怒川温泉駅・東武浅草駅まで運行される列車もあります。電化区間である会津田島駅までは、東武浅草駅からの特急列車「リバティ会津」が4往復設定されています。
- 路線区間 西若松駅~会津高原尾瀬口駅 57.4㎞
- 駅数 21
- 電化区間 会津田島駅 – 会津高原尾瀬駅間 (西若松駅~会津田島駅は非電化)
- 全線単線
- 軌間 1,067ミリメートル(狭軌)
「わくわく・ドキドキ・探検ウォーキングの旅」
申し込み方法
- 会津鉄道株式会社(旅行センター)へ電話(024-36-6162)※名前・年齢・連絡先が必要
- 料金・支払い方法 おとな4,900円・こども4,500円(会津鉄道へ現金持参もしくは振込)
- 営業時間 8:30~17:00(土・日・祝日を除く)
となっています。
当日の日程
イベントの開催日は、2025年4月26日(土)です。
集合場所は、西若松駅2階の改札口前です。出発時間は9時09分となっています。9時02分発の会津若松駅からの列車で大川ダム公園駅へ移動することになっているので、申し込みの際に会津若松駅から列車で集合が可能かについて確認したほうがいいと思います。
線路の上を歩くことが出来るのは、芦ノ牧温泉南駅~(深沢橋梁)~(桑原トンネル)~芦ノ牧温泉南駅となっています。線路の上を5.7キロメートルの距離を歩くので靴については運動できるものが良いと思います。
芦ノ牧温泉南駅到着後は、臨時列車の「お座トロ展望列車会津浪漫号」でお昼ご飯を食べながら西若松駅まで帰る予定となっています。
まとめ
栃木県の会津鉄道は、4月26日(土)に実際に使用されている線路の上を歩くイベント「わくわく・ドキドキ・探検ウォーキングの旅」を行います。橋の上・トンネル内を歩くことが出来るイベントとなっています。ちなみに、津山線の法界院駅で線路の上を歩いていて駅員に叱られたのは私です(国鉄のころだったのですごく怖かったです。)
コメント