広島・山口地区 JR可部線の混雑緩和はできるのか #広島県でもっとも混雑するJR路線 広島県のJR可部線は、2021年度の混雑度で全国ワースト4位となりました。しかし、車両の増結も本数の増便も不可能な状況です。現在の、2両編成を2本繋いだ4両編成で運転していますが、広島付近はかなりの混雑となります。解決方法はあるのでしょうか。 2025.02.22 広島・山口地区
JR四国 JR四国「トクトクきっぷ」を見なおし #定期券に追加型のきっぷ設定 JR四国は、2月20日に「とくとくきっぷ」の変更についての発表をしました。四国に住んでいる人から見れば、定期券と併用できる特急券の追加と「のぞみ早特往復きっぷ」の廃止が大きな変更点だと思います。四国は普通列車の本数が少ない区間があるので役に立つきっぷの追加となりそうです。 2025.02.22 JR四国トクトク切符
新幹線 東北新幹線も貨物輸送を開始 #JR貨物とのすみ分けはできるのか 2月22日付けの朝日新聞の報道によると、今年の秋からE3系車両を使った荷物専用新幹線の運行を始めるようです。今までのサービスと違い大量輸送をめざしておりJR貨物との調整も必要となると思います。今後の動きが気になるところです。 2025.02.22 新幹線JR東日本
未分類 おわび(「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」について) 「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」について不適切な記事がありました。削除いたしました。関係者の方にはご迷惑をおかけしたしました。大変申し訳ありませんでした。 2025.02.21 未分類
JR九州 「かわせみ やませみ」乗車と「小倉工場鉄道ランド」 #鉄道ファン歓喜のツアー JR九州は、3月20日(木)に開催するイベント「かわせみ やませみ」乗車との「小倉工場鉄道ランド」を2月20日9時30分から開始しました。実際の車両工場での見学ができるコースとなっており、鉄道ファン・お子様が喜ぶ内容が盛り詰めとなっています。 2025.02.21 JR九州
東北地区 4月25日(金)奥羽本線(新庄~院内間)運転再開 #ただし減便と乗換により利便性低下 JR東日本は、昨年の豪雨災害で不通となっている奥羽本線(新庄駅~院内間)で4月25日(金)から、運転を再開すると発表しました。電化設備を撤去したため、電気式気動車GV-E400系およびキハ110系での運行となります。また減便と上り最終列車の時刻繰り上げが行われます。 2025.02.21 東北地区
肥薩おれんじ鉄道 肥薩おれんじ鉄道ダイヤ改正(3月15日(土)) #減便と最終列車繰り上げ 旧鹿児島本線(八代ー川内間)の列車の運行をする肥薩おれんじ鉄道は、3月15日(土)にダイヤ改正を行います。今回は、列車の減便と九州新幹線・JR鹿児島本線との接続の改善が主な内容になっています。経営的にも人的にも苦しい状況ですがどう変わるのでしょうか。 2025.02.20 肥薩おれんじ鉄道
関東地方 小湊鐵道とJR久留里線をつなぐツアー連絡バス #普通にバスを走らせてください ローソンが運営するサイトで、廃線の決まったJR久留里線(久留里駅~上総亀山駅)の両方が乗れるツアー商品が販売されています。値段は、上総亀山駅から養老峡谷間のバスと小湊鉄道1日乗車券がセットで4,800円です。鉄道ファン的な視線で検討してみたいと思います。 2025.02.20 関東地方
福山地区 Urara(227系500番台)が福塩線(福山駅~府中駅)に入るのはいつ? #無理に入れる必要は今のところないが JR西日本が岡山地区に投入した227系500番台(Urara)ですが、福塩線には入線していません。105系も車齢が高いため近いうちに置き換える必要があります。現在の福塩線の車両の運用上状況を見ながら将来どうなるか検討してみたいと思います。 2025.02.20 福山地区
芸備線 芸備線(備中神代~備後庄原間)の存続は難しそう #本来の利用者が減少 広島のテレビ局のテレビ新広島によると、朝の時間帯の芸備線の利用者数が2018年度より15人減少しているとの結果がJR西日本から示されたようです。廃止検討対象区間については、輸送密度はわずかながらも上昇していましたが、路線の存廃論議は今後苦しいものになっていくでしょう。 2025.02.19 芸備線