マスカットトレイン

日光線

日光線1本増発へ #3年ぶりに鹿沼駅1時間3本へ復活

3月15日のダイヤ改正で、日光線(鹿沼~宇都宮間)で増発が行われます。 E131系に余裕がないのでどうやって増発するのでしょうか。 宇都宮~黒磯間と併せて検討してみたいと思います。 個人的には、E231系の復活を予想しています。 また、日光線での6両編成が見えることも期待したいです。 ニュース映像では、かなりの混雑でしたので解消を期待したいです。
岡山以外の観光列車

急行「かすが」2日だけの復活! 定期化はあるのか #奈良駅までは行きませんが

本日(2月16日)と2月22日に、団体列車ではありますがJR東海の名古屋駅からJR西日本管内の伊賀上野駅までキハ75形が運転されます。2006年(平成18年)に急行「かすが」が廃止されてから19年ぶりの直通運転が行われます、
青春18きっぷ

秘境駅「備後落合駅」おすすめルート #木次線はしばらく使えません

2月14日から春の「青春18きっぷ」の販売が開始されました。利用期間は、3月1日(土)~4月10日(木)の間です。今回は、備後落合駅と広島のお好み焼きの両方を楽しむ企画で計画を立てました。3月15日にダイヤ改正がありますが、ローカル線の変更はないと思われます。
私鉄(三セク含む)

「えちごトキめき鉄道(トキ鉄)」用のきっぷ #JRも含めて

新潟県の第三セクター「えちごトキめき鉄道」を利用する際に使えるトクトク切符を紹介します。5種類のきっぷを紹介したいと思います。現在、国鉄系車両を使用した急行列車は運休中となっており復旧の目途は立っていません。
えちごトキめき鉄道

えちごトキめき鉄道も運賃値上げへ 北陸新幹線の代償は大きかった。

北陸新幹線開業により誕生した第三セクター会社である「えちごトキめき鉄道」は、4月1日に運賃の値上げを行います。2020年にも運賃の値上げを行っており5年間で2回目となります。利用客増加のために観光列車「雪月花」「国鉄系車両による旧列車」を走られています。
JRグループ

「北海道&東日本パス」発売 #こちらは7日間11,300円

2月13日から7日間連続で利用できる「北海道&東日本パス」発売を始めました。こちらは、JR東日本・JR北海道・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行ほくほく線が利用できます。急行列車は急行券を購入すれば利用できますが、特急列車は利用できません。
JRグループ

「青春18きっぷ」販売開始 #さあどこへ行こうか

本日(2月14日)より、全国の路線の普通列車・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」の販売が開始されました。使用方法に変わりはありませんが、北海道オプション券の値段が4月1日発売分より変更となります。
新規の新幹線

四国新幹線について考える(岡山ルート) #前向きな方向で

現在、四国4県は、岡山ルートでの四国新幹線建設を要望しています。各県のメリット・デメリットを考察し、どういう選択がよいのかを見てみたいと思います。また、並行在来線問題と岡山県への影響も検討します。
JR九州

2025年JR九州ダイヤ改正 #どこが減便になるのか

3月15日(土)に、JR九州はダイヤ改正を行います。九州新幹線と博多近郊区間の増発がメインとねっています。また、増発できないところは増結で対応するようです。813系の復帰が望まれるところです。
JR四国

2025年JR四国ダイヤ改正 #パターンダイヤ化と特急減便

今年3月15日(土)に、JR四国はダイヤ改正を行います。ページ数は多いですが、パターンダイヤ化の拡大とタクトダイヤの拡大が大半を占めています。今回は、増便はなく特急列車と普通列車の減便のみとなっています。