JR西日本 「モノ言う株主へ」へ追随の動き #亀岡市JR西日本株取得へ 京都府の亀岡市は、2月7日に株主総会での発言権を持つためにJR西日本の株式30,000株を取得すると発表しました。各地でも同様の動きがありますが、実際のところ効果は薄いと思います。一方で、亀岡市の主張するJR山陰本線(JR嵯峨野線)のデータイムの本数1時間に1本は少ないです。色々な制約のあるなか解決法はあるのでしょうか。 2025.02.13 JR西日本関西地区
東北地区 減便していいのですか #山田線実証実験中ですが 岩手県の盛岡市と宮古市を繋ぐJR山田線と「106急行バス」「106特急バス」で増便による利用者の増加を見るための実証実験が行われています。しかし、ダイヤの関係でうまくかみ合っていないようです。利用状況に応じた適切な公共交通の整備が必要な時期になっているようです。 2025.02.13 東北地区
JR西日本 鉄道で体力を試せ #「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」 JR西日本は、ICOCAエリアで30日間連続で使用できる「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を販売すると2月12日のプレスリリースで発表しました。体力の限界に挑戦といった内容のきっぷです。鉄道系YouTuberの人には、待望の切符だと思いますのでぜひ楽しい動画を見せてください。 2025.02.12 JR西日本トクトク切符
えちごトキめき鉄道 信越本線特急「しらゆき」増発なるか #アボイダブルコストルールの壁 新潟日報が2月10日に報道した記事によると、えちごトキめき鉄道の新井駅とJR信越本線の新潟駅とを結ぶ特急列車「しらゆき」の利用者に対し新潟県が独自の割引を実施するようです。利用者の増加を図り列車の増発につなげたいようです。 2025.02.12 えちごトキめき鉄道JR東日本第3セクター
因美線 岡山県の赤字ローカル線を見る #今まで廃線がなかったため酷い状況 JR西日本から利用の少ない赤字ローカル線をして発表された、芸備線・姫新線・因美線は輸送密度が1000を切っていて廃線となる恐れがあります。現在協議の進んでいる芸備線の方向性が示されると恐らく存廃論議の対象となるでしょう。 2025.02.12 因美線姫新線岡山地区芸備線
JR北海道 2025年JR北海道ダイヤ改正 #特急「大雪」特別快速へ格下げ 2025年3月15日(土)にJR北海道はダイヤ改正を行います。特急列車関連の情報がメインで普通列車については、不明な部分が多いです。これ以上削りようのない路線が対象ですが、どう変わるのでしょうか。正直、H100形で5時間は辛いです。 2025.02.11 JR北海道
第3セクター 平成筑豊鉄道大ピンチ #第三セクター成功の象徴だったはず 福岡県にある平成筑豊鉄道は、赤字が膨らみ沿線自治体に対して法定協議会の設置を呼びかけました。関係する9市町村が追加で1億5000万円を2024年度は追加支援することが決まりました。第3セクターの成功例と言われた平成筑豊鉄道の経営不振はこの後どうなるのでしょうか。 2025.02.11 第3セクター
個人的な意見と感想 山手線内回り運休 #そのうち大変なことになりますよ 昨日(2月10日)、山手線内回り列車が約2時間30分運休しました。原因は、レールのひびとのことです。幸いにも人的被害は出ませんでしたが、一歩間違えれば大惨事になっていたでしょう。私が、普段感じていることを今回は書かせていただきます。 2025.02.11 個人的な意見と感想
臨時列車 最速「いなほ」ゴールデンウィークに運転 #何色がくるでしょうか JR東日本は、1月17日に春の臨時列車について発表しました。羽越本線・奥羽本線については特急列車「いなほ」の2.5往復の増便と、酒田ー秋田間の1往復増便が発表されています。毎年の恒例列車ですが。「いなほ52号」と「いなほ55号」については、定期列車よりも短い時間での運転と記しています。実際、どれくらいかかるか見てみましょう。 2025.02.10 臨時列車
JR東海 2025年JR東海ダイヤ改正 #ほぼほぼ新幹線ですが 2024年12月13日にJR東海は、3月15日(土)に行われるダイヤ改正について発表しました。今回は、大きな改正はほとんどなくそれも新幹線の発表がほとんどでした。中身については、時刻表の販売まで不明となっています。 2025.02.10 JR東海