JR西日本 大阪万博とICOCAのコラボ #限定プリン販売 JR西日本の1月29日のプレスリリースで、大阪万博マスコットキャラクター「ミャクミャク」とICOCAのキャラクター「カモノハシのイコちゃん」のコラボ商品のプリンが駅中施設で限定販売されます。関西に住んでいる方でスイーツ好きの方は買ってみてはいかがでしょうか。 2025.02.01 JR西日本
JR九州 正直、話題にならないことを考えてみる #415系の後継車両 JR九州は、3月15日のダイヤ改正で関門海峡を通る列車の2往復削減を発表しました。この区間は交直両用車である415系で運転されていますが、そろそろ置き換えの時期になっています。そこで、次の車両について考えてみたいと思います。 2025.02.01 JR九州
北陸地区 「あずさ」号南小谷からの撤退 #白馬ー糸魚川間の将来は JR東日本は、3月15日のダイヤ改正で「あずさ5号」「あずさ46号」の白馬ー南小谷間の運転取りやめます。また、JR西日本・JR東日本は、白馬ー糸魚川間の存廃を検討したいとの意向を示しています。輸送密度の数字が小さい区間ですが、最低限の本数が確保されている区間ではあります。将来の行方について検討したいと思います。 2025.02.01 北陸地区JR西日本
臨時列車 500系のぞみ復活 #ダイヤを予測する JR西日本は、1月30日のプレスリリースで500系「のぞみ」の復活運転をすると発表しました。2027年には引退する予定の500ですが、今も「こだま」として現役で走行しています。今回は、各駅の到着時刻の予想をしたいと思います。 2025.01.31 臨時列車新幹線
JRグループ 高知・松山へはこれで決まり #高知観光きっぷ・松山観光きっぷ(期間限定ではありません) 岡山から高知・松山へ旅行するのに最適なとくとく切符の紹介をします。どちらも都市へ行くとしても往復で5,000円以上お得ですので選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。以前は、JR四国管内でしか購入できませんでしたが、今はe5489でどこからでも購入可能です。 2025.01.31 JRグループトクトク切符
岡山地区 山陽本線福山止まりの理由 #ダイヤ改正で減少か 現在、岡山・福山地区では福山止まりの列車から糸崎・三原駅への乗り換えが必要な列車があり、ホームの違うため面倒な場合があります。3月15日にのダイヤ改正により、広島地区の増便・増結が行われ227系(Red Wing)車両が不足するものと思います。そこで、岡山地区で余剰になった車両の運行となり利便性が向上するものと思います。 2025.01.31 岡山地区山陽本線
JR四国 今年は土日と祝日も使える #「スマえき(か)しこく1日フリーきっぷ」 JR四国は、1月30日にスマホで使える「しこくスマートえきちゃん」限定のトクトクきっぷ「スマえき(か)しこく1日フリーきっぷ」を今年も発売すると発表しました。使用期間は、2月1日から28日までの毎日です。平日に1日だけ使うのに最適な切符となっています。 2025.01.30 JR四国トクトク切符JR四国
岡山地区 115系G編成運行数が減っている? #もしかして転属か 下関総合車両岡山支所に所属する115系G編成(2両編成)は、最近姿を見ることが減りました。まだ、使える車両ですが年々運行本数が減ってきています。さて、最後に活躍するのはどこの路線となるのでしょうか検討してみたいと思います。 2025.01.30 岡山地区山陰地区伯備線
芸備線 第4回芸備線再構築協議会幹事会開催 #話が進んでいませんが 1月29日に広島市で第4回芸備線再構築協議会幹事会が開かれました。参加したのは、新見市・庄原市・三次市・安芸高田市・広島市・岡山県・広島県・国土交通省中国運輸局です。この会議で今後進めていく実証事件について話し合いがありました。置かれている立場の違う庄原市の今後の動きが注目されます。 2025.01.30 芸備線広島・山口地区JR西日本
地方電鉄 長野県上田電鉄別所線増発へ #北条家と真田家の街 長野県を上田市を走る上田電鉄別所線では、実証実験のために試験増便を伴うダイヤ改正を3月15日に行うことを発表しました。上田駅~下之郷駅で、現行の28往復から39往復へ増便をし、大幅な利便性向上を図ります。この機会にぜひ上田電鉄別所線をご利用ください。 2025.01.29 地方電鉄