臨時列車 結構大人気「いにしへ」! きっぷはすでに売り切れていました。 JR西日本が、今年の春に奈良線で35年ぶりに運転する特急列車「いにしへ」ですが、昨日(3月19日)のプレスリリースで、おトクなきっぷの発売・ポイントバックキャンペーンを発表していたので利用が少ないと思っていましたが、4月19日(土)・20日... 2025.03.20 臨時列車
広島・山口地区 2025年もカープ電車運行(広島地区) 可部線の運用の変化の可能性? → 可部線への227系A編成の運用はありません。 JR西日本は、2025年(令和7年)3月27日(木)から227系A編成1本を「カ―プ応援ラッピングトレイン」として運行することを発表しました。毎年の恒例行事となっているこの列車ですが、今年もうんこうされることとなりました。なお運行区間は、山陽本線(福山駅~新山口駅)・呉線・可部線となっています。 2025.03.19 広島・山口地区
山陰地区 三段スイッチバックは上りで体験しませんか? 生山駅と出雲横田駅を結ぶ連絡便「たったら~号」運行 JR西日本の区間で唯一の三段スイッチバックがある出雲坂根駅~三井野原駅ですが列車の運行上、三井野原駅→出雲坂根駅の坂を下る形での乗車となることが多いと思います。昨年から運行されているタクシー「たったら~号」を使うことによって容易に上りの三段スイッチバックの体験ができるようになっています。 2025.03.18 山陰地区
広島・山口地区 JR西日本「ミナモア」開業により平日のデータイムに臨時列車運行! 3月24日~3月28日に12本設定 JR西日本は、3月24日(月)にグランドオープンする商業施設「ミナモア」の利用者のために山陽本線と呉線で10時から16時までの時間帯で臨時列車の運行を行います。平日ではありますが、春休みの期間中であることも考慮しての臨時列車運行だと思われま... 2025.03.16 広島・山口地区
奈良 41年間お疲れさまでした。「201系」JR大和路線から引退 JR大和路線(関西本線)で運行している国鉄系車両201系が、本日の運行で最後となるようです。インターネット上で報告が多数あるように、本日の「201系」で運行される列車内で車掌からのアナウンスがあったようです。1983年(昭和58年)から41年間の長い間本当にお疲れさまでした。関東地区のように派手な活躍はありませんでしたが縁の下の力持ち的な役割としての活躍は鉄道ファンの心に残ることでしょう。 2025.03.14 奈良
三江線 三江線跡地を江の川堤防に活用 川本町国へ寄付の方針 山陰地区の新聞会社である「山陰中央新報」によると、島根県川本町はJR西日本から譲渡された三江線の跡地を国土交通省に寄付する方針であると3月8日に報道しました。寄付した用地を江の川の堤防かさ上げ工事に活用してもらうことが目的のようです。以前から危険性の指摘されている江の川について河川改良事業の全身に繋がるでしょうか。 2025.03.13 三江線
広島・山口地区 広島地区ダイヤ改正 4両編成用の車両はどこから? 3月15日(土)のダイヤ改正で、広島地区において昼間の時間帯の列車が4両編成以上になります。現行では、車両が足らないように思われますがどうやって確保するのか検討してみようと思います。 2025.03.05 広島・山口地区
JR西日本 岡山地区273系「やくも」・227系「Urara」追加製造決定 JR西日本は、プレスリリースにて車両導入用に100億円の社債を発行すると発表しました。対象は、新幹線N700S・223系・225系・273系です。 2025.02.28 JR西日本車両
臨時列車 普通列車に追い抜かれる特急列車「はなあかり」 #2025年春は山陽地区へ JR西日本は、4月~6月の間の土曜日曜日(5月3日と4日を除く)に臨時観光列車「はなあかり」を運行します。いろいろなおもてなしがあるようですが飲食のサービスは、「tabiwa トラベル」でのツアー限定のようです。全車グリーン車での運行です。 2025.02.26 臨時列車
広島・山口地区 注目されない車両「123系」 #岡山県の宇野線も走っていた車両 荷物列車からの改造により13両製造された「123系」ですが、現在では、山口地区に残る5両のみとなっています。山口地区にも近いうちに227系投入され置き換え対象となると思われます。山口県に用事があれば一度乗ってみるのもいいのではないでしょうか。 2025.02.24 広島・山口地区