JR西日本は、本日(2025年2月12日)に、ICOCA利用対象区間内で30日間利用可能となるきっぷ「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を販売すると発表しました。新幹線は利用できませんが、在来線の特急であれば、特急券の追加購入で特急列車が利用できます。
![](https://railfromokayama.com/wp-content/uploads/2025/02/7707ad11e574b3b3ccca3cefa4d73b0c.jpg)
きっぷの概要
- 事前に「KANSAI MaaS」アプリに登録したICOCA(「SMART ICOCA」、「モバイルICOCA/Apple PayのICOCA」含む)が必要
- 販売期間 2025年2月14日(金)~3月12日(水)
- 利用期間 2025年2月15日(土)~4月10日(木)のうちの連続する30日間
- 値段 おとな50,240円(こども用の設定はなし)
- 「KANSAI MaaS」アプリでのみ発売
- 新幹線は利用不可
- 在来線の特急列車・指定席は、料金券の追加購入で利用可
- 枚数限定発売
- 関西主要駅の対象店舗で、ドリンクのサイズアップや割引のクーポンを合計8回まで利用
- 利用した翌月末に利用した運賃相当分をWESTERポイントで全額返還
となっています。
感想
鉄道ファンが長年求め続けていた「青春18きっぷ」の特急券の追加で特急列車に乗れるきっぷです。とにかく30日間連続というのがびっくりです。一日あたり約1675円と考えれば安いと言えば安いですが、毎日鉄道を利用するのは体力的に無理でしょう。また、ICOCAエリアのみなので赤字ローカル線を乗車するのには利用できません。WESTERポイントを貯めるにはいい機会なので「【e5489用】WESTERポイント全線フリーきっぷ」の購入のために使うのもありだと思います。
社会人には、無理な設定ですので学生向けといったところでしょうか。鉄道系YouTuberの人たちは喜んで買いそうです。5万円ならもとは取れそうですが、毎日同じような列車に乗りのは正直辛いと思います。30日も行きたいところがあっても全部行ってしまってどこに行くかまようのではないでしょうか。私は、当然パスします。アラフィフのおじさんにそれだけの体力はありません。
「青春18きっぷ」の利用期間と被るので本数の少ない路線では、混雑がひどくなりそうです。多分、値上げしてもいいから青春18きっぷで特急に乗せてほしいとの声に対する回答でしょう。私は、JR東日本の「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」のほうがいいです。企画した人の話をぜひ聞いてみたいものです。人気があったら定番化しれませんね。
また、鉄道系YouTuberの人たちが楽しい動画をアップしてくれると思うので楽しみに待ちたいと思います。
今年の春の「青春18きっぷ」の概要は以前記事で取り上げましたのでリンクを貼っておきます。2024年冬とほぼ同様となっています。JR北海道の運賃値上げにより「北海道オプション券」の値段(4,500円→4,650円)があるので購入は早めにしたほうがいいと思います。
コメント