ローソントラベル(通称名「ロー鉄」)ツアーは、JR久留里線の久留里駅と小湊鉄道の養老峡谷駅との間とつなぐバスと小湊鉄道の1日乗車券がセットになったツアー商品を販売します。設定日は、2月22日(土)・3月8日(土)・3月22日(土)で料金は、4,800円(3月8日は2,800円)です。
株式会社ローソンエンターテインメントホームページ
小湊鉄道「小湊鉄道線」

京成電鉄グループに所属する小湊鉄道が運行する路線で、JR外房線の五井駅といすみ鉄道に接続する上総中野駅の間を運行する鉄道です。
- 運行区間 五井駅~上総中野駅 39.1キロメートル
- 駅数 18
- 軌間 1,067ミリメートル(狭軌)
- 非電化単線
- 輸送密度 739(2021年度)
平日は1日25往復、土休日21往復の設定がありますが、途中の上総牛久駅・養老峡谷駅まで運行する列車多く、全線運転するのは平日7往復、土休日8往復となっています。鉄道ファンの中には、現在運休しているいすみ鉄道いすみ線へ乗継ぎ、房総半島を横断する人が結構います。
車両は、小湊鉄道が1961年(昭和36年)~1977年(昭和52年)に導入したキハ200形車両14両と、2021年(令和3年)にJR東日本から購入したキハ40形気動車の19両となっています。
JR久留里線

JR内房線の木更津駅~上総亀山駅を結ぶ路線です。利用客の少ない久留里駅~上総亀山駅の間は廃線になることが決定しています。上総亀山駅の近くには、観光地として有名な亀山湖がありますが鉄道での利用はほとんどないようです。
- 運行区間 久留里駅~上総亀山駅 32.2キロメートル
- 駅数 14
- 軌間 1,067ミリメートル(狭軌)
- 非電化単線
- 輸送密度 木更津駅~久留里駅 1,072(2023年度) 久留里駅~上総亀山駅 64(2023年度)
列車本数は、木更津駅~久留里駅間が17往復、久留里駅~上総亀山駅間が下り9本、上り8本あります。車両はキハE130形100番台が使用され、1両から3両で運行されます。また、以前久留里線で運行されていたキハ30形・キハ37形・キハ38形の5両は、岡山県倉敷市にある水島臨海鉄道で現在運行されています。
今回のツアーの内容
小湊瀬鉄道養老渓谷駅~JR久留里線のバスと「小湊鐵道1日フリー乗車券」がセットになっています。また、「小湊鐵道ツアー限定連絡乗車記念きっぷ」がもらえるそうです。値段は、2月22日(土)・3月22日(土)が4,800円です。なお、3月8日(土)は、「100周年記念 小湊鐵道全線運賃無料デー」のためバスの料金(2,800円)だけとなっています。バスは、ツアー限定なので申し込まないと乗車はできません、
コースは次の2つが用意されています。
- 「Aコース」(五井駅11時17分発上総中野行きに乗車)
集合・受付場所:13時00分~13時10分 小湊鐵道 養老渓谷駅改札前
出発:13時10分~13時20分
13時50分ごろに上総亀山駅に到着し解散、14時27分上総亀山駅発木更津行きに接続しています。
- 「Bコース」(木更津駅13時01分発上総亀山行きに乗車)
集合・受付場所:14:20~14:30 JR久留里線 上総亀山駅改札前
出発:14時30分~14時40分
15:10頃着 養老渓谷駅に到着し解散、15時14分養老温泉駅発五井駅行きに接続しています。
評価
まず思ったのは、PR不足です。インターネット上で見つけましたがほとんどの人は知らないと思います。ホームページをみたところ2月22日(土)のツアーだけが決定となっていました。情報が伝わらないとそもそも参加者は集まらないと思います。
内容についてですが、どこをターゲットにしているのかよくわからない商品となっています。鉄道ファンなら小湊鉄道線乗りつぶしを考えているでしょうから養老峡谷駅より上総中野駅に運んだ方がいいと思います。また、養老温泉の利用者の取り込みならば1日乗車券では宿泊できないので考えた方がいいと思います(私の思い込みで宿泊すなら翌日有効のきっぷがもらえるのかもしれませんが)。
値段的には、実質バス料金の2,800円のツアーです。インターネットで調べたところ同じ区間のタクシー利用が4,800円でした。2人以上ならタクシーの方が安い計算となります。同区間はバス路線がないので予約制の臨時バスを3,000円で走らせてもよかったのではないでしょうか。
また、JR東日本のおトクなきっぷで2025年3月28日(購入は前日の3月27日(金))であれば「サンキュー♥ちばフリーパス」が2日間有効で、JR東日本の千葉県の路線といすみ鉄道(バス代行)と小湊鉄道が利用できて3,970円です。乗車駅にもよりますがこちらの方が安くつくのではないでしょうか。
JR東日本ホームページより引用
まとめ
ローソンが運営するサイトで「小湊鐵道とJR久留里線をつなぐツアー連絡バス」の商品が販売されていました。金額的な面と鉄道ファン的に求めるものとは若干違うような気がしました。私としては、お勧めはできない内容となっています。
コメント