JR西日本 JR西日本 関西電力・北陸電力・中国電力のポイントサービスとWESTERポイントを交換 JR西日本は、関西地方の電力会社「関西電力」・「北陸電力」・「中国電力」の電気会社のポイントサービスとJR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」の交換を行っています。普段、鉄道を利用しない方でも乗り放題きっぷ等への交換に必要となる「WESTERポイント」を貯めることが出来ます。 2025.03.26 JR西日本
長良川鉄道 長良川鉄道存続するのはどの区間? データで見てみると・・・。 2025年3月3日(月)に、長良川鉄道の社長を務める関市長が郡上市内の路線の一部廃止の検討を行っていることを表明しました。少し古いデータなりますが2018年度の営業赤字は約2億円に達し、国鉄からの第三セクター移管後は一度も黒字を達成したことはないそうです。 2025.03.26 長良川鉄道
臨時列車 絶景ネモフィラ号運転(E653系・E657系)!プレスリリースのネモフィラの写真が良かったので記事にしてしまいました。 JR東日本は、春の臨時列車として国営ひたち海浜公園の「ネモフィラ」鑑賞用に臨時列車を首都圏の各路線から運行します。この列車は、記事にする予定はありませんでしたがプレスリリースの写真に魅入られて記事にすることになりました。 2025.03.25 臨時列車
鉄道イベント(現役路線以外) かつての「七戸駅」のホームを使用! レールバス体験乗車イベントをGWに開催(5/4・5/5) 1997年(平成9年)に休止後2002年(平成14年)に廃線となった南部縦貫鉄道線(野辺地駅~七戸駅)を使ったレールバス体験会を2025年(令和7年)5月4日(日)と5日(祝)に行うと「南部縦貫鉄道レールバス愛好会」は発表しました。今回は、... 2025.03.25 鉄道イベント(現役路線以外)
JR北海道 第二の人生へ 2022年福島県沖地震で脱線したH5系新幹線車両 教育・訓練用車両へ転用 JR北海道は、3月24日(月)のプレスリリースにて2022年(令和4年)3月16日(水)に発生した福島県沖地震により脱線し運行が出来なくなっていた東北北海道新幹線用車両H5系(H2編成)について、2025年4月から教育・訓練用車両の車両とし... 2025.03.25 JR北海道
臨時列車 下り「ホリデー快速おくたま」3本東京駅始発へ変更! 2025年3月15日ダイヤ改正より 土・休日に設定されている「ホリデー快速おくたま」号ですが、2025年(令和7年)3月15日のダイヤ改正から始発駅が新宿駅から東京駅へと変更になりました。なお、上り列車については今まで通り東京駅まで運行されます。青梅駅~奥多摩駅へ行く場合には... 2025.03.25 臨時列車
広島電鉄 広島電鉄ダイヤ改正 輸送力の適正化へ!(2025年3月24日) 広島で鉄道事業を行っている広島電鉄は、本日(3月24日(月))ダイヤ改正を行います。広島駅の商業施設「ミナモア」の開業による利用者増加に対応するために大型車両の使用・本数の増加により対応します。また、利用状況のあまり良くない時間帯には、減便を行うなど実情に応じた変更も行われます。 2025.03.24 広島電鉄
私鉄 新京成電鉄・泉北高速鉄道吸収合併により京成電鉄「京成松戸線」・南海電気鉄道「泉北線」として再スタート!(2025年4月1日) 2025年(令和7年)4月1日(月)に、新京成電鉄(松戸駅~京成津田沼駅)は京成電鉄に、泉北高速鉄道(中百舌鳥駅~和泉中央駅)は南海電鉄に吸収合併され、それぞれ京成電鉄「京成松戸線」・南海電気鉄道「泉北線」として新たなスタート切ることになり... 2025.03.24 私鉄
JRグループ 2025年度の「tabiwa周遊パス」の紹介をします(岡山・福山地区) アニメ版「からかい上手の高木さん」の舞台に行ってみますか? JR西日本が発売している周遊タイプ「tabiwa周遊パス」のきっぷですが、使いたい時にどれがいいのか分かりにくにのではないでしょうか。そこで、今回は「岡山・福山地区」の商品について紹介してみたいと思います。 2025.03.24 JRグループトクトク切符
津軽線 JR津軽線の代替交通「わんタク」停留所増設によりさらに利便性アップ!青函トンネル入口など乗降箇所追加(2025年4月1日) 2022年(令和4年)の大雨により不通となっているJR津軽線(蟹田駅~三厩駅)の代行バスとなっている「わんタク」ですが、2025年(令和7年)4月1日(火)よりJR津軽線の代行バス扱いでない便(わんタク定時便)について停留所を増やすことにより利用者の利便性の向上を図ることになりました。 2025.03.24 津軽線