サンライズ出雲

山陰地区

はずれてくれたらうれしいですが・・・。 山陰本線特急(鳥取~益田間)の将来について想像してみると

現在多くの特急列車が運行している山陰本線(鳥取駅~益田駅)ですが、沿線の人口は決して多くはなく編成も短い列車が多くなっています。特急列車だけの利用者について正確に把握することは不可能ですが、普通列車の利用者の利用者数も含まれている輸送密度の数字を用いて将来の姿を検討してみたいと思います。
車両

「サンライズ出雲・瀬戸」は今後どうなるのか? 

現在、唯一の定期運転されている「サンライズ出雲・瀬戸」ですが、1998年(平成10年)に運行を開始してから27年になります。そろそろ後継車両についての話があってもおかしくない時期ですが、JRからの正式の発表はいまだありません。今回は、「サンライズ出雲・瀬戸」の今後について考えてみたいと思います。
伯備線

布原駅での安全側線の乗上げについて #基本が大事

昨年12月13日に発生した、伯備線布原駅での安全側線乗り上げについて調査の結果が本日(1月21日)に発表されました。原因は、信号機の確認不足だったようです。当たり前のことだから確認がおろそかになってしまうことの怖さを改めて感じる事件でした。