私鉄(三セク含む) 今日(4月7日)から利用可能! 近鉄・南海・名鉄「3・3・SUNフリーきっぷ」19年ぶりにデジタル版として復活 2025年(令和7年)3月31日に発表された近畿日本鉄道(近鉄)・南海電気鉄道(南海)・名古屋鉄道(名鉄)の3つの会社の路線が乗り放題となる「3・3・SUNフリーきっぷ」が今日(4月7日)から使用可能になりました。料金も3日用で8,200円... 2025.04.07 私鉄(三セク含む)トクトク切符
JR四国 値上げがあっても、利用できる列車が減ってもコスパの良さは四国で一番! 「バースデイきっぷ」 トクトク切符の豊富さで知られているJR四国ですが、今回は昔からコスパの良さでは他に引けを取らない「バースディきっぷ」を紹介したしたいと思います。このきっぷがあれば、JR四国・土佐くろしお鉄道の全線が乗り放題となるきっぷです。なお、「ものがたり号」は利用できません。 2025.04.01 JR四国トクトク切符
JR東日本 JR東日本版「サイコロきっぷ」 「どこかにビューーン!」JREポイント6,000ポイント(こどもは3,000ポイント)で3月31日まで購入可能 JR東日本は、2025年(令和7年)3月10日からトクトク切符きっぷ「どこかにビューーン!」を3月31日(月)までの期間、おとなは6,000ポイント・こどもは3,000ポイントで販売しています。利用開始日は4月18日(金)までです。販売は、「えきねっと」限定となっており、出発駅は、東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅からの設定があります。 2025.03.28 JR東日本トクトク切符
JRグループ 2025年度の「tabiwa周遊パス」の紹介をします(岡山・福山地区) アニメ版「からかい上手の高木さん」の舞台に行ってみますか? JR西日本が発売している周遊タイプ「tabiwa周遊パス」のきっぷですが、使いたい時にどれがいいのか分かりにくにのではないでしょうか。そこで、今回は「岡山・福山地区」の商品について紹介してみたいと思います。 2025.03.24 JRグループトクトク切符
JRグループ 「立山黒部アルペンきっぷ」JR東海・JR西日本から今年も販売されます。 「トクトクきっぷ」情報 JR東海とJR西日本は、現地までのきっぷとアルペンルート内のきっぷがセットになった「トクトクきっぷ」である「立山黒部アルペンきっぷ」を今年も販売すると発表しました。アルペンルートは4月15日(火)開通予定となっています。 2025.03.18 JRグループトクトク切符
JR東海 「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」がパワーアップ! #休日の翌日も使用可能に JR東海は、JR東海の路線と16の私鉄が2日間乗り放題となるきっぷである「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」をリニューアルすると発表しました。現在の土日の連続使用だけでなく、休日とその次の日の利用も4月5日以降可能となります。乗ったことのない路線を使うチャンスです。 2025.02.23 JR東海トクトク切符
JR東日本 桜の弘前城もいいけど雪景色も #津軽フリーパス あえてこの寒い時期に青森を観光するにいいきっぷがありますので紹介させていただきます。弘前とその近辺をカバーする「津軽フリーパス」です。2日間有効で2,400円です。寒いときにあえて寒いところに行くのもよいものです。 2025.02.04 JR東日本トクトク切符
JR西日本 備後落合駅へ行こう「岡山ワイドパス」 #併せて秘境駅も訪問を JR西日本tabiwaトラベルで販売している「岡山ワイドパス」は、3日間使えて4,200円と大変お得なきっぷとなっています。227系500番台(Urara)の投入により、国鉄とJRとの混ざった岡山の地をぜひ観光に来てください。キハ120系もお待ちしております。 2025.02.03 JR西日本トクトク切符
JRグループ 高知・松山へはこれで決まり #高知観光きっぷ・松山観光きっぷ(期間限定ではありません) 岡山から高知・松山へ旅行するのに最適なとくとく切符の紹介をします。どちらも都市へ行くとしても往復で5,000円以上お得ですので選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。以前は、JR四国管内でしか購入できませんでしたが、今はe5489でどこからでも購入可能です。 2025.01.31 JRグループトクトク切符