個人的な意見と感想 輸送密度9,290(2023年度)の山陽本線の区間 もう少し利便性の向上をJR西日本は図れないのだろうか? 昨日の夜に、時刻表を見ていて不便そうだなと思うところについて考えていました。山陽本線ということであれば、定番の姫路駅~岡山駅間がまず思いつきますが、それでは面白くないのであえて別の場所にしました。輸送密度9,290ということで分かった方もいらっしゃると思いますが、広島県のあの区間です。 2025.04.07 個人的な意見と感想
個人的な意見と感想 ワンマン運転と2両編成受け入れで昼間の時間の山陽本線15分間隔にもどせないか? JR山陽本線岡山地区ダイヤ改正私案 JR西日本岡山地区の山陽本線(岡山駅~糸崎駅間)は、国鉄末期の増便計画の一つの例としてデータイム時間帯に15分間隔での運行が行われていました。しかしながら、現在は、20分から30分間隔の1時間2本もしくは3本の運転となっています。貨物列車の運行もある区間ですので、本当に不可能なのでしょうか。検討してみたいと思います。 2025.04.03 個人的な意見と感想
広島・山口地区 2025年もカープ電車運行(広島地区) 可部線の運用の変化の可能性? → 可部線への227系A編成の運用はありません。 JR西日本は、2025年(令和7年)3月27日(木)から227系A編成1本を「カ―プ応援ラッピングトレイン」として運行することを発表しました。毎年の恒例行事となっているこの列車ですが、今年もうんこうされることとなりました。なお運行区間は、山陽本線(福山駅~新山口駅)・呉線・可部線となっています。 2025.03.19 広島・山口地区
車両 岡山地区113系B編成取りあえず残りました。 2025年3月15日ダイヤ改正 2025年3月15日のダイヤ改正にて存続が心配されていた113系ですが、今回の引退はありませんでした。113系の3運用のうち2運用についてはダイヤ改正後も残っていることが確認できました。今後は、227系「Urara」次第だと思います。 2025.03.17 車両
広島・山口地区 JR西日本「ミナモア」開業により平日のデータイムに臨時列車運行! 3月24日~3月28日に12本設定 JR西日本は、3月24日(月)にグランドオープンする商業施設「ミナモア」の利用者のために山陽本線と呉線で10時から16時までの時間帯で臨時列車の運行を行います。平日ではありますが、春休みの期間中であることも考慮しての臨時列車運行だと思われま... 2025.03.16 広島・山口地区
広島・山口地区 広島地区ダイヤ改正 4両編成用の車両はどこから? 3月15日(土)のダイヤ改正で、広島地区において昼間の時間帯の列車が4両編成以上になります。現行では、車両が足らないように思われますがどうやって確保するのか検討してみようと思います。 2025.03.05 広島・山口地区
未分類 2025年3月15日岡山駅発着列車(在来線)ダイヤ改正 2025年3月15日(土)に行われるJR西日本のダイヤ改正についてまとめています。山陽本線(岡山駅~金光駅間)に土曜休日運転の列車が2往復増便されます。宇野みなと線(茶屋町駅~宇野間)に6月30日まで2往復増便があります。また、徳島駅から乗り入れている「うずしお」号がなくなります。 2025.02.25 未分類
岡山地区 特に大きな変更はなし JR山陽本線(岡山~姫路)ダイヤ改正 #2025年3月15日 山陽本線上り列車(瀬戸・姫路方面)の時刻改正が3月15日に行われます。今回の改正では、数分の時刻変更と岡山駅止まりの列車がさらに西へ向かう運行が増えています。 2025.02.25 岡山地区ダイヤ改正
岡山地区 土曜休日に2往復増便!(岡山駅~金光駅間)JR山陽本線(岡山~三原)ダイヤ改正 #2025年3月15日 3月15日(土)のダイヤ改正の内容が判明しました。プレスリリースにあった土休日の増発以外には大きな変化ありませんでした。福山方面から姫路への直通列車の設定と、19時台の岡山駅発の時刻変更ぐらいとなっています。 2025.02.25 岡山地区ダイヤ改正
青春18きっぷ 秘境駅「備後落合駅」おすすめルート #木次線はしばらく使えません 2月14日から春の「青春18きっぷ」の販売が開始されました。利用期間は、3月1日(土)~4月10日(木)の間です。今回は、備後落合駅と広島のお好み焼きの両方を楽しむ企画で計画を立てました。3月15日にダイヤ改正がありますが、ローカル線の変更はないと思われます。 2025.02.15 青春18きっぷ