JR東日本 JR東日本「えきねっと」が3か月前から予約可能に! 旅の予定が立てやすく JR東日本は、2025年(令和7年)の4月8日のプレスリリースで「えきねっと」のシステムを回収することにより3か月前から指定席の予約を取ることが可能になったと発表しました。他にも、列車運休時の割引きっぷの適用範囲の拡大など利便性が大きく上昇するサービスの変更となっています。これからは、多少使いにくいところがありますが「えきねっと」の加入のメリットは大きくなっていくでしょう。 2025.04.12 JR東日本
個人的な意見と感想 輸送密度9,290(2023年度)の山陽本線の区間 もう少し利便性の向上をJR西日本は図れないのだろうか? 昨日の夜に、時刻表を見ていて不便そうだなと思うところについて考えていました。山陽本線ということであれば、定番の姫路駅~岡山駅間がまず思いつきますが、それでは面白くないのであえて別の場所にしました。輸送密度9,290ということで分かった方もいらっしゃると思いますが、広島県のあの区間です。 2025.04.07 個人的な意見と感想
岡山地区 新幹線と「やくも」を同一日に使用でWESTERポイントを1000ポイントもらおう。 273系「やくも」1周年記念 JR西日本は、273系「やくも」登場1周年を記念して、EXサービスと特急「やくも」のチケットレス乗車券をあわせて利用した場合に、1,000ポイント還元サービスを開始します。期間は、2025年(令和7年)4月6日(日)~6月30日(金)乗車分となります。還元は、最大で20,000ポイントまでとなっています。 2025.04.01 岡山地区伯備線
JR東日本 JR東日本版「サイコロきっぷ」 「どこかにビューーン!」JREポイント6,000ポイント(こどもは3,000ポイント)で3月31日まで購入可能 JR東日本は、2025年(令和7年)3月10日からトクトク切符きっぷ「どこかにビューーン!」を3月31日(月)までの期間、おとなは6,000ポイント・こどもは3,000ポイントで販売しています。利用開始日は4月18日(金)までです。販売は、「えきねっと」限定となっており、出発駅は、東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅からの設定があります。 2025.03.28 JR東日本トクトク切符
新幹線 東北新幹線も貨物輸送を開始 #JR貨物とのすみ分けはできるのか 2月22日付けの朝日新聞の報道によると、今年の秋からE3系車両を使った荷物専用新幹線の運行を始めるようです。今までのサービスと違い大量輸送をめざしておりJR貨物との調整も必要となると思います。今後の動きが気になるところです。 2025.02.22 新幹線JR東日本
JR東海 2025年JR東海ダイヤ改正 #ほぼほぼ新幹線ですが 2024年12月13日にJR東海は、3月15日(土)に行われるダイヤ改正について発表しました。今回は、大きな改正はほとんどなくそれも新幹線の発表がほとんどでした。中身については、時刻表の販売まで不明となっています。 2025.02.10 JR東海
錦川清流線 錦川清流線大ピンチ #新幹線も影響を受ける 山口県岩国市を走る「錦川清流線」は、輸送密度297(2019年度)となっており存廃の議論がなされています。この路線の廃線は、JR岩徳線の廃線に繋がる可能性がありそうなると山陽新幹線の運賃・料金に影響を与える恐れがあります。現状について、考えてみたいと思います。 2025.02.08 錦川清流線
岡山地区 岡山駅へ新快速延伸可能か #前向きに考えてみる 2010年(平成22年)3月10日に、井戸兵庫県知事と石井岡山県知事がJRに新快速延長を要望するとのニュースがありました。実際のところ利用者数・新幹線の競合を考えると難しいとは思います。今年は、大阪万博もありますし休日だけでも実験的に運行してもらえないでしょうか。 2025.02.02 岡山地区山陽本線
伯備線 特急なき陰陽連絡線の姿 #伯備線とて状況は深刻 山陰と山陽を結ぶ陰陽連絡線(智頭急行・津山線・因美線・伯備線・木次線・芸備線・山口線)の普通列車の利用状況について検討してみたいと思います。特急列車により見えてこない部分について2019年度のデータをもとに検討していきます。 2025.01.19 伯備線
ダイヤ改正 2025年度ダイヤ改正(JR西日本 岡山・福山地区) #姫新線存続への試金石 2024年12月13日(金)にJRグループおよび智頭急行のダイヤ改正が発表されました。対象となるのは、山陽新幹線、山陽本線、瀬戸大橋線、姫新線です。また、瀬戸大橋線の227系500番台で運転される列車がワンマン運転になる模様です。 2025.01.14 ダイヤ改正