ICOCA

JR四国

利便性向上に見えますが、対応できる列車が少ないのでは? JR四国車内補充券購入時におけるQRコード決済へ対応

JR四国は、2025年(令和7年)3月27日(木)のプレスリリースで、列車内で車掌から補充券購入時にQRコード決済に2025年4月1日(火)から対応すると発表しました。現金だけではなく、「paypay」・「d払い」・「au pay」・「楽天pay」に対応するようです。
JR西日本

鉄道で体力を試せ #「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」

JR西日本は、ICOCAエリアで30日間連続で使用できる「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を販売すると2月12日のプレスリリースで発表しました。体力の限界に挑戦といった内容のきっぷです。鉄道系YouTuberの人には、待望の切符だと思いますのでぜひ楽しい動画を見せてください。
山陰地区

鳥取県の全バス路線でICOCA対応へ #山陰でも交通系ICカードの使用が可能に

鳥取県の平井知事は、1月23日の定例会見において鳥取県すべての路線バスに来年春をめどに交通系ICカードを導入するための予算を計上したとの発表をしました。今年の春には、山陰本線の鳥取ー倉吉間も対応されるためより使いやすくでしょう。
運賃

岡山・山陰エリアを大都市近郊区間に入れるのはどうか #ICOCA利用と切符の差額の解消

岡山・山陰エリアを大都市近郊区間に入れることについて考察します。現在、JR西日本のIC乗車券であるICOCAと乗車券で岡山ー出雲市間で330円の差が出ています。一方で、大回り乗車により中国山地のローカル線の売り上げに影響が出る可能性があります。