JR北海道

JR北海道

宗谷本線不通による稚内駅~札幌駅間の運行情報について

2025年4月8日に発生したJR北海道の脱線事故の影響で、該当区間の音威子府駅~稚内駅間だけでなく、名寄駅~音威子府駅間の列車についても運休が発生しています。そこで、この区間の運行情報をまとめた時刻表を載せたいと思います。なお、代行バスは特急列車のみが対象となっており普通列車の代行バスはありません。
JR北海道

北海道の特急列車から自由席が消滅! JR北海道令和7年度事業計画より(全特急列車指定席へ変更)

JR北海道が2025年(令和7年)4月1日に発表したプレスリリースによると令和7年度中に、「カムイ」・「ライラック」・「オホーツク」・「宗谷」・「サロベツ」を指定席化するとあります。これは、3月31日に国土交通大臣から認可を受けた令和7年度...
JR北海道

第二の人生へ 2022年福島県沖地震で脱線したH5系新幹線車両 教育・訓練用車両へ転用

JR北海道は、3月24日(月)のプレスリリースにて2022年(令和4年)3月16日(水)に発生した福島県沖地震により脱線し運行が出来なくなっていた東北北海道新幹線用車両H5系(H2編成)について、2025年4月から教育・訓練用車両の車両とし...
富良野線

JR「富良野線」車両を増結も美瑛駅~旭川駅で1往復減 2025年ダイヤ改正(JR北海道)

JR北海道は、3月15日のダイヤ改正において「富良野線」で富良野駅発着の8本の列車について、編成を1両から2両に増結するとともに夜間の列車の減便を行うことを発表していました。増結の列車の特定はできませんが、運転を取りやめる列車については時刻表より判明しました。
新幹線

新函館北斗駅でも「はこビュン Quick」の利用が可能に! 函館駅でも受け取れるとうれしいかも

JR北海道は、プレスリリースにて「はこビュン Quick」の受け取りカウンターを新函館北斗駅に設置すると発表しました。1日あたり東京駅行きが4本(3本の日あり)、新函館北斗駅着が3本の設定となります。新函館北斗駅では、発車60分前が受付の締め切りとなりますので注意が必要です。
JR北海道

JR北海道ウェルネット株式会社の「スマホ定期券」の範囲拡大 「Kitaca」は、都市部のみに限定?

JR北海道は、ウェルネット株式会社の提供するサービスである「スマホ定期券」が使える範囲を2025年4月1日(火)から拡大します。対象となる区間では、スマートフォンを使用すれば駅に行くことなく定期券の購入・更新が可能となります。列車本数が少なく、有人駅へ行く際にも時間がかかる北海道では、利便性の向上に繋がるでしょう。
JR北海道

石北本線・花咲線保線のための運休 列車への接続は保証しません

JR北海道は、2025年度も昼の時間帯に列車を止める「線路集中メンテナンス日」を設定すると発表しました。今年の対象路線は、石北本線と花咲線となっています。
JR北海道

JR花咲線減便 根室の日帰り観光はどうなるのか(2025年3月15日ダイヤ改正 釧路支社)

JR北海道は、時刻表3月号の販売に合わせ2月25日にに釧路支社管内のダイヤ改正の詳細を発表しました。減便についてが中心の改正となっています。また、日本の最東端の駅である「東根室駅」が廃止され「根室駅」がその座につきます。釧路発の始発列車の廃止により釧路市に宿泊し根室での日帰り観光は厳しいものとなるでしょう。
JRグループ

「北海道&東日本パス」発売 #こちらは7日間11,300円

2月13日から7日間連続で利用できる「北海道&東日本パス」発売を始めました。こちらは、JR東日本・JR北海道・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行ほくほく線が利用できます。急行列車は急行券を購入すれば利用できますが、特急列車は利用できません。
JR北海道

2025年JR北海道ダイヤ改正 #特急「大雪」特別快速へ格下げ

2025年3月15日(土)にJR北海道はダイヤ改正を行います。特急列車関連の情報がメインで普通列車については、不明な部分が多いです。これ以上削りようのない路線が対象ですが、どう変わるのでしょうか。正直、H100形で5時間は辛いです。