2025年3月15日にJR九州では、ダイヤ改正が行われます。見た目は増便となっていますが、普通列車は1本減便です。さて、どのように変わるのでしょうか。
JR九州ホームページ
新幹線
九州新幹線

- 「さくら402号」の新設
改正前 | 鹿児島 中央 | 熊本 | 博多 |
つばめ316号 | 11:23 | 12:20 | 13:09 |
改正後 | 鹿児島 中央 | 熊本 | 博多 |
つばめ 316号 | 12:20 | 13:09 | |
さくら 402号 | 11:20 | 12:17 | 12:57 |
- 「さくら407号」の新設
改正前 | 博多 | 熊本 | 鹿児島 中央 |
つばめ327号 | 15:36 | 16:25 | 17:21 |
改正後 | 博多 | 熊本 | 鹿児島 中央 |
つばめ 327号 | 15:06 | 15:55 | |
さくら 407号 | 15:36 | 16:15 | 17:12 |
- 「みずほ615号」の鹿児島中央への延長(熊本ー鹿児島中央間は臨時列車からの昇格)
みずほ615号 | 新大阪 | 博多 | 熊本 | 鹿児島中央 |
改正前 | 19:54 | 22:20 | 22:52 | |
改正後 | 19:54 | 22:20 | 22:52 | 23:36 |
- 新大阪9時59分に到着する「さくら574号」の運転(臨時列車)
列車名 | 鹿児島中央 | 熊本 | 博多 | 新大阪 |
さくら574号(臨時) | 6:00 | 6:46 | 7:24 | 9:59 |
- 毎日運転の「みずほ」4往復を定期列車化
博多ー熊本間で3本増発(上り1本と下り2本)となります。
西九州新幹線
- 「かもめ1号」の嬉野温泉駅への停車
かもめ1号 | 武雄温泉 | 嬉野温泉 | 新大村 | 諫早 | 長崎 |
改正前 | 7:03 | → | 7:15 | 7:21 | 7:31 |
改正後 | 7:03 | 7:10 | 7:18 | 7:24 | 7:33 |
在来線特急列車
鹿児島本線・長崎本線

- 「かささぎ号の」二日市駅への停車
列車名 | 肥前鹿島 | 江北 | 佐賀 | 新鳥栖 | 鳥栖 | 二日市 | 博多 | 吉塚 |
かささぎ 202 | 6:24 | 6:38 | 6:42 | 6:54 | 7:07 | |||
かささぎ 102 | 6:38 | 6:50 | 7:00 | 7:16 | 7:21 | 7:32 | 7:43 | |
かささぎ 104 | 7:13 | 7:25 | 7:37 | 7:51 | 7:56 | 8:07 | 8:22 | 8:29 |
- 「きらめき101号」の設定
行橋 | 下曽根 | 小倉 | 戸畑 | 黒崎 | 折尾 | 赤間 | 福間 | 博多 |
10:05 | 10:14 | 10:24 | 10:30 | 10:36 | 10:41 | 10:53 | 11:02 | 11:19 |
- 「ソニック46号」の停車駅追加
小倉 | 黒崎 | 折尾 | 赤間 | 福間 | 香椎 | 博多 |
18:05 | 18:14 | 18:19 | 18:29 | 18:36 | 18:45 | 18:52 |
- 「ソニック44号(小倉17:40発)」「ソニック49号(博多19:00発)」を6両→7両へ変更
885系(6両)から887系(7両)に変更になります。
豊肥本線
- 特急列車の見直し
熊本 | 肥後大津 | 立野 | 宮地 | 大分 | |
九州横断 特急1号 | 8:25 | 9:09 | 9:30 | 10:08 | 11:49 |
あそぼーい1号 | 9:57 | 10:33 | 10:56 | 11:32 | |
九州横断特急3号 | 11:49 | 12:28 | 12:46 | 13:23 | 15:08 |
あそぼーい3号 | 13:36 | 14:07 | 14:35 | 15:14 | |
九州横断特急5号 | 15:23 | 16:03 | 16:54 | 18:30 |
別府 | 大分 | 宮地 | 立野 | 肥後大津 | 熊本 | |
九州横断 特急2号 | 7:49 | 8:07 | 9:58 | 10:35 | 10:47 | 11:21 |
あそぼーい2号 | 12:02 | 12:42 | 12:54 | 13:19 | ||
九州横断特急4号 | 12:09 | 13:50 | 14:21 | 14:33 | 15:05 | |
あそぼーい4号 | 15:48 | 16:26 | 16:39 | 17:08 | ||
九州横断特急6号 | 15:32 | 17:20 | 17:57 | 18:14 | 18:52 |
大分駅発着の特急列車が1往復増便されます。キハ185系2両編成です。また、「あそぼーい」の運転区間が、熊本ー宮地間に短縮されます。
日豊本線
- 「ひゅうが5号」の運転時刻の変更
延岡 | 都城 | 宮崎 | 南宮崎 | 宮崎空港 | |
改正前 | 7:00 | 7:39 | 8:09 | 8:14 | 8:23 |
改正後 | 6:52 | 7:29 | 7:59 | 8:05 | 8:17 |
普通・快速列車

鹿児島本線(小倉ー博多)
- 区間快速 小倉(6時45分)発博多(8:14分)着の新設(811系8両?)
- 普通列車 海老津(7時30分)発博多(8:26分)着の減車(9両→6両)
- 普通列車の区間快速への格上げ 小倉(8時37分)発博多(9:59分)
- 福間(9時39分)発博多(10:14分)の新設
- 海老津駅への快速列車停車の増加 00:快速 00:新規停車
博多方面 | 小倉方面 | |
8 | 03 19 25 41 55 | |
9 | 01 17 26 32 41 | |
10 | 00 10 29 40 56 | |
08 17 35 39 51 | 16 |
- 小倉ー門司港間の増発 00:増発 00:区間快速 00:増発(区間快速)
小倉→門司港 | |
11 | 23 33 56 |
12 | 18 43 |
13 | 00 18 43 |
門司港→小倉 | |
11 | 05 23 48 |
12 | 05 23 48 |
13 | 05 23 48 |
14 | 05 23 48 59 |
博多駅近辺では、輸送量不足が問題になっていますが、この程度では改善は難しいと思われます。813系が返ってきてから本格的に増便が行われるでしょう。
関門海峡(鹿児島本線・山陽本線)

- 小倉ー下関間で2往復削減 00:削減列車
下関→小倉 | ||
改正前 | 改正後 | |
10 | 13 27 37 | 12 41 |
11 | 11 31 53 | 11 43 |
小倉→下関 | ||
改正前 | 改正後 | |
10 | 13 27 37 | 12 46 |
11 | 09 32 52 | 11 43 |
利用実態に合わせた減便でしょう。今後も減便され1時間あたり2本になると思います。
福北ゆたか線(香椎線・筑豊本線)

- 夜間列車の新飯塚ー直方間の列車の延長
博多 | 新飯塚 | 直方 | |
改正前 | 22:10 | 22:56 | |
改正後 | 22:10 | 22:56 | 23:13 |
- 車両の増結
博多駅時刻 | 行先 | 改正前 | 改正後 |
18:33 | 直方 | 3 | 4 |
22:10 | 直方 | 2 | 4 |
813系3両・817系2両から817系4両編成での運転となると思います。
折尾駅時刻 | 行先 | 改正前 | 改正後 |
10:06 | 折尾 | 2 | 3(休日のみ) |
BEC819系から817系4両への変更でしょう。
長崎本線
行先 | 車両数 | 鳥栖 | 新鳥栖 | 佐賀 |
佐賀 | 4 | 6:42 | 6:47 | 7:09 |
佐賀 | 2 | 7:00 | 7:04 | 7:28 |
佐賀 | 4 | 7:20 | 7:24 | 7:48 |
817系2両での運転でしょうか。こちらも輸送力不足の改善のための増便でしょう。
唐津駅の「のりば」の統一
- 1番のりば 筑紫線(伊万里方面) 1日9本
- 2番のりば 唐津線(嵯峨方面) 1日18本
- 3・4番のりば 筑紫線(筑前前原・博多方面) 1日43本
鹿児島本線・豊肥本線(熊本地区)

- 車両の増結
線区 | 始発駅 | 熊本着 | 改正前 | 改正後 |
鹿児島本線 (下り) | 植木 | 8:23 | 2 | 3 |
鹿児島本線 (上り) | 八代 | 7:18 | 2 | 4 |
豊肥本線(上り) | 肥後大津 | 7:47 | 2 | 3 |
豊肥本線(上り) | 肥後大津 | 8:47 | 2 | 4 |
線区 | 終着駅 | 熊本発 | 改正前 | 改正後 |
鹿児島本線(上り) | 植木 | 7:49 | 2 | 3 |
豊肥本線(下り) | 肥後大津 | 7:25 | 2 | 4 |
3両については821系、4両については815系か817系の運転と思われます。
大村線
- 大村車両基地駅へ「シーサイドライナー」1本停車増
佐世保(17時12分)発長崎(19時27分)行きが大村車両基地駅に18時18分に新規に停車となります。
久大本線・豊肥本線(大分地区)
大分7時00分発庄内7時38分着の増発
改正前 | 改正後 | |
6 | 13 35 | 13 35 |
7 | 24 | 00 24 |
使用車両は、想像がつきませんが、2両での運転でしょうか。
豊後竹田13時10分発大分14時29分着の増発
改正前 | 改正後 | |
12 | 12 | 18 |
13 | 55 | 10 |
14 | 19 |
キハ125系単行列車と思われます。
鹿児島本線(鹿児島地区)

串木野ー川内間で1往復増便
鹿児島中央 | 伊集院 | 串木野 | 川内 | |
改正前 | 15:52 | 16:10 | 16:28 | |
改正後 | 15:52 | 16:10 | 16:28 | 16:41 |
川内 | 串木野 | 伊集院 | 鹿児島中央 | |
改正前 | 16:33 | 16:52 | 17:09 | |
改正後 | 16:20 | 16:33 | 16:52 | 17:09 |
817系2両編成の列車です。16時20分の列車は、肥薩おれんじ鉄道からの乗り換えが便利になります(28分の改善)。また、川内駅で「さくら555号」からの乗り換えが可能になります。
日豊本線(宮崎地区)
- 青井岳駅の停車本数を削減下り11本、上り12本
一日の利用者数が14人(2015年)ですので仕方ないでしょう。
日田彦山線BRT
- 夜明駅・日田駅での接続の改善
線区 | 愛称名 | 久留米 | 夜明 | 日田 |
久大本線 | 9:05 | 10:01 | 10:09 | |
日田 | 夜明 | 久留米 | ||
BRT | ひこぼし6号 | 9:44 | 10:07 | 11:12 |
線区 | 愛称名 | 日田 |
久大本線 | ゆふ4号 | 15:09 |
BRT | ひこぼし14号 | 15:14 |
観光客利用をねらっての調整のようです。
その他
- 仙厳園駅の開業(日豊本線 竜ヶ水ー鹿児島駅間) 停車本数 57本(上り31本、下り26本)
- 813系車両のロングシート化 82編成すべてをロングシート化
- 普通列車の削減(プレスリリースでは、7本増ですが、最後に1本減とあります。)
まとめ
JR九州では、3月15日(土)にダイヤ改正を行います。九州新幹線で(博多ー熊本間)「つばさ」2往復と新大阪発「みずほ615号」が熊本ー鹿児島中央間で増発されます。
また、近年問題となっている博多近郊についても列車の増発・増結が行われます。813系の復帰後が本格的な増便となるでしょう。
在来線では、プレスリリースにはありませんがローカル線で減便が行われるようです。存続問題のある日南線か指宿枕崎線ではないかと思います。
コメント