JR西日本は、2025年(令和7年)44月29日(祝)に、JR桃太郎線(吉備線)の岡山駅から総社駅間で2往復「昔ばなし列車」の運行を行うと発表しました。対象となる列車は、4本(2往復)で当時総社市で行われる「吉備路れんげまつり」にあわせた行事として行われます。当日、「吉備路れんげまつり」に参加されるのであれば、総社駅より無料バスが運行されます。
JR西日本ホームページ
「昔ばなし列車」について
毎年、JR桃太郎線(吉備線)で運行されている列車で、駅の間の走行中に声優があらかじめ録音したテープを駅間で放送する列車です。話の内用は、駅間で異なります。
運行日・ダイヤ・運賃など
- 運行日 2025年(令和7年)4月29日(祝)
- ダイヤ
次の4本(2往復の列車です)となります。
下り | 岡山 | 備中高松 | 総社 |
普通 | 8:36 | 8:59 | 9:15 |
普通 | 9:29 | 9:51 | 10:08 |
上り | 総社 | 備中高松 | 岡山 |
普通 | 14:54 | 15:12 | 15:35 |
普通 | 15:24 | 15:42 | 16:05 |
- 運賃
岡山駅~総社駅間 420円(換算キロ22.4キロメートル)
岡山駅~備中高松駅間 240円(換算キロ12.1キロメートル)
- 車両 キハ47系(2両編成)
「昔ばなし」の内用
以前テレビで放映していた「日本むかしばなし」の内用ではなく、岡山県にちなんだ話となっていますので、いわゆる昔ばなしを期待されている方は行かないほうがいいと思います。上下の列車とも同じ内容ですので2回乗る必要はないでしょう。なお、総社駅~岡山駅間は伯備線を利用してもICOCA利用ですと420円で乗車可能です(乗車券の場合は510円)ので交通系電子マネーを持参することをおすすめします。
キハ47系のエンジン音が結構大きいので、じっくり話を聞きたい方は、乗る場所を考えた方がいいと思います。
区間 | 昔ばなしの内容 |
岡山 ~ 備前三門 | ※お出迎え または お別れのあいさつ |
備前三門 ~ 大安寺 | 宇喜多秀家と岡山城 |
大安寺 ~ 備前一宮 | 池田公と後楽園 |
備前一宮 ~ 吉備津 | 吉備津彦命の温羅(うら)退治 |
吉備津 ~ 備中高松 | 吉備津神社 鳴釜の神事(なるかまのしんじ) |
備中高松 ~ 足守 | 秀吉の水攻め |
足守 ~ 服部 | 鉄を伝えた温羅(うら) |
服部 ~ 東総社 | 雪舟とネズミ |
東総社 ~ 総社 | ※お出迎え または お別れのあいさつ |
宣伝(井原鉄道・水島臨海鉄道)
せっかく岡山に来ていだいたのであれば、第三セクターの井原鉄道(総社駅もしくは伯備線清音駅で乗り換え)・水島臨海鉄道(倉敷駅で乗り換え)も乗車していただけると嬉しいです。特に、水島臨海鉄道はキハ30系による特別運行を4月29日に行うことになっています。
まとめ
JR西日本は、4月29日にJR桃太郎線(吉備線)で「昔ばなし列車」を2往復(4本)運行します。また、吉備線の沿線の総社市では、「吉備路れんげまつり」を当日開催し総社駅より無料シャトルバスを運行する予定となっています。ゴールデンウィークに行くところがまだ決まっていない方は、行ってみるのも悪くないかと思います。
コメント