JR西日本の広島・山口地区の記事のカテゴリーです。
![](https://railfromokayama.com/wp-content/uploads/2025/01/afeeffc174169cecc0d5128a8883c20c-300x180.jpg)
美祢線第4回復旧検討部会開催 #JR西日本からのボールをどう投げ返すか
昨日2月3日に、美祢線第4回復旧検討部会開催が開かれました。その中で、JR西日本は美祢線をBRTでの復旧の意向を示し、予算・本数等の試算を発表しました。鉄道だと最低10年かかる見通しですが、BRTだと約3~4年で可能のようです。次は、自治体側が意見を示す番です。今後の動きに注目していきたいと思います。
![](https://railfromokayama.com/wp-content/uploads/2025/01/22c3e0080a439fe7a68d32b461b54e79.jpg)
第4回芸備線再構築協議会幹事会開催 #話が進んでいませんが
1月29日に広島市で第4回芸備線再構築協議会幹事会が開かれました。参加したのは、新見市・庄原市・三次市・安芸高田市・広島市・岡山県・広島県・国土交通省中国運輸局です。この会議で今後進めていく実証事件について話し合いがありました。置かれている立場の違う庄原市の今後の動きが注目されます。
![](https://railfromokayama.com/wp-content/uploads/2025/01/06b3b52721b873e71d27674d83aa6334-320x180.jpg)
1月29日(水)第4回芸備線再構築協議会幹事会の開催 #将来の交通のあり方は
JR西日本から再構築協議会の設置を求められた芸備線の備中神代ー備後庄原間ですが、1月29日に第4回芸備線再構築協議会幹事会が開かれます。バス転換も含めた議論をし住民にとって最善の方法を考える必要があると考えます。そのうえで自治体が負担をして鉄道を残すというのであればそれもありだと思います。
![](https://railfromokayama.com/wp-content/uploads/2025/01/afeeffc174169cecc0d5128a8883c20c-300x180.jpg)
美祢線の将来を考える #決断が必要では
1月23日にJR美祢線利用促進協議会をメンバーである美祢市の篠田洋司市長が、JR西日本に美祢線代行バスの快速便5往復の3月22日以降の継続について申し入れをしましたが、前向きな回答は得られませんでした。今後の美祢線のあり方について今までの経緯を踏まえた上で検討してみたいと思います。
![](https://railfromokayama.com/wp-content/uploads/2025/01/70f15f48f3f15d6c67bd72c5f5e37a10.jpg)
2025年度ダイヤ改正(広島・山口・山陰地区) #インバウンドよりも通勤・通学需要への対応
JR西日本は、2024年12月13日にダイヤ改正を発表しました。広島地区での増発が行われ広島市内への利用が便利になります。また、観光客との分離をするため、五日市-坂間の区間列車も設定されます。山陰地区では、特急列車のワンマン運転が開始されるのに併せてICOCAが利用可能になる区間が増えます。