岡山地区 最終列車3分繰り下げ JR吉備線ダイヤ改正 #2025年3月15日 吉備線(桃太郎線)のダイヤ変更についての記事です。タイトルにあるように最終列車が3分繰り下げになります。吉備線のダイヤはある程度完成されているので車両が変わったりしない限りは、しばらくはこのままでいくつもりかもしれません。 2025.02.25 岡山地区ダイヤ改正
ダイヤ改正 時刻変更に注意!JR伯備線ダイヤ改正 #2025年3月15日 3月15日のJR西日本のダイヤ改正の時刻が確認できました。大きな変更はありませんが、一部列車で行先や時刻変更があります。最大18分変わっているため注意が必要でしょう。 2025.02.25 ダイヤ改正
岡山地区 土曜休日に2往復増便!(岡山駅~金光駅間)JR山陽本線(岡山~三原)ダイヤ改正 #2025年3月15日 3月15日(土)のダイヤ改正の内容が判明しました。プレスリリースにあった土休日の増発以外には大きな変化ありませんでした。福山方面から姫路への直通列車の設定と、19時台の岡山駅発の時刻変更ぐらいとなっています。 2025.02.25 岡山地区ダイヤ改正
芸備線 芸備線(備中神代~備後庄原間)の存続は難しそう #本来の利用者が減少 広島のテレビ局のテレビ新広島によると、朝の時間帯の芸備線の利用者数が2018年度より15人減少しているとの結果がJR西日本から示されたようです。廃止検討対象区間については、輸送密度はわずかながらも上昇していましたが、路線の存廃論議は今後苦しいものになっていくでしょう。 2025.02.19 芸備線
岡山地区 快速「マリンライナー」置き換えはあるのか #時期的にはそろそろですが 瀬戸大橋を通り、岡山と高松を結ぶ快速「マリンライナー」ですが、今の車両が投入されて20年が過ぎています。岡山と高松の看板列車である「マリンライナー」は、227系500番(Urara)の登場により影が薄くなってきています。果たして新車の投入はあるでしょうか。 2025.02.18 岡山地区車両
伯備線 特急「やくも」11編成で足りるのか #「やくも2号」の故障をふまえて 2月15日伯備線の特急列車「やくも2号」が故障により生山駅で運転を取りやめました。これにより「やくも号」4本含む8本の列車が運休しました。「やくも」用の273系11本44両投入され、381系時代の66本の3分の2に減少しました。果たして今後大丈夫なのでしょうか。 2025.02.17 伯備線
因美線 岡山県の赤字ローカル線を見る #今まで廃線がなかったため酷い状況 JR西日本から利用の少ない赤字ローカル線をして発表された、芸備線・姫新線・因美線は輸送密度が1000を切っていて廃線となる恐れがあります。現在協議の進んでいる芸備線の方向性が示されると恐らく存廃論議の対象となるでしょう。 2025.02.12 因美線姫新線岡山地区芸備線
岡山地区 381系の消えた出雲支所 #どう使うのか 2025年の1月15日に後藤総合車両所出雲支所の381系が消滅しました。また、2021年に木次線のキハ120系が転属していますが実際は車両は木次駅に置いてあります。そこで、余剰のできた出雲支所はどうなっていくのでしょうか。 2025.02.07 岡山地区山陰地区車両
岡山地区 キハ47系国鉄急行色車両で伯備線へ #「岡山地酒列車」 tabiwaトラベルは、3月8日(土)に貸切臨時列車「岡山地酒列車」をツアー商品として販売すると発表しています。これは、キハ47系国鉄色車両、「みまさかスローライフ」で使われている車両です。電車ないでの飲酒が「スメハラ」と言われる時代ですので気兼ねなく楽しめる企画だと思います。 2025.02.05 岡山地区臨時列車
岡山地区 岡山駅へ新快速延伸可能か #前向きに考えてみる 2010年(平成22年)3月10日に、井戸兵庫県知事と石井岡山県知事がJRに新快速延長を要望するとのニュースがありました。実際のところ利用者数・新幹線の競合を考えると難しいとは思います。今年は、大阪万博もありますし休日だけでも実験的に運行してもらえないでしょうか。 2025.02.02 岡山地区山陽本線