やくも

山陰地区

はずれてくれたらうれしいですが・・・。 山陰本線特急(鳥取~益田間)の将来について想像してみると

現在多くの特急列車が運行している山陰本線(鳥取駅~益田駅)ですが、沿線の人口は決して多くはなく編成も短い列車が多くなっています。特急列車だけの利用者について正確に把握することは不可能ですが、普通列車の利用者の利用者数も含まれている輸送密度の数字を用いて将来の姿を検討してみたいと思います。
あいの風とやま鉄道

今日は、「一万三千尺物語」の運行開始日なので413系つながりで「とやま絵巻」について(岡山の人間としては273系も)

あいの風とやま鉄道で運行していた「一万三千尺物語」は、6年前の2019年(平成31年)4月6日から運行を開始し、現在も観光列車として土曜日・日曜日を中心に運行しています。一方同じ413系の「とやま絵巻」は、最近は、話題になる事がほとんどあり...
個人的な意見と感想

特急「やくも」号で荷物専用車両を増結してみるのはどうか?

ここ最近、インバウンドの増加により列車での大きな手荷物が問題となっています。また、運送業界の人手不足が深刻となり社会問題化しています。JR・私鉄関わらず荷物列車に注目し、小規模なレベルで行っているケースがあります。そこで、伯備線を運行する特急「やくも」に注目し実験を行ってみるのはどうか考えてみたいと思います。
岡山地区

新幹線と「やくも」を同一日に使用でWESTERポイントを1000ポイントもらおう。 273系「やくも」1周年記念

JR西日本は、273系「やくも」登場1周年を記念して、EXサービスと特急「やくも」のチケットレス乗車券をあわせて利用した場合に、1,000ポイント還元サービスを開始します。期間は、2025年(令和7年)4月6日(日)~6月30日(金)乗車分となります。還元は、最大で20,000ポイントまでとなっています。
JR西日本

岡山地区273系「やくも」・227系「Urara」追加製造決定

JR西日本は、プレスリリースにて車両導入用に100億円の社債を発行すると発表しました。対象は、新幹線N700S・223系・225系・273系です。
岡山地区

381系の消えた出雲支所 #どう使うのか

2025年の1月15日に後藤総合車両所出雲支所の381系が消滅しました。また、2021年に木次線のキハ120系が転属していますが実際は車両は木次駅に置いてあります。そこで、余剰のできた出雲支所はどうなっていくのでしょうか。
運賃

岡山・山陰エリアを大都市近郊区間に入れるのはどうか #ICOCA利用と切符の差額の解消

岡山・山陰エリアを大都市近郊区間に入れることについて考察します。現在、JR西日本のIC乗車券であるICOCAと乗車券で岡山ー出雲市間で330円の差が出ています。一方で、大回り乗車により中国山地のローカル線の売り上げに影響が出る可能性があります。