伯備線

あいの風とやま鉄道

今日は、「一万三千尺物語」の運行開始日なので413系つながりで「とやま絵巻」について(岡山の人間としては273系も)

あいの風とやま鉄道で運行していた「一万三千尺物語」は、6年前の2019年(平成31年)4月6日から運行を開始し、現在も観光列車として土曜日・日曜日を中心に運行しています。一方同じ413系の「とやま絵巻」は、最近は、話題になる事がほとんどあり...
個人的な意見と感想

ワンマン運転と2両編成受け入れで昼間の時間の山陽本線15分間隔にもどせないか? JR山陽本線岡山地区ダイヤ改正私案

JR西日本岡山地区の山陽本線(岡山駅~糸崎駅間)は、国鉄末期の増便計画の一つの例としてデータイム時間帯に15分間隔での運行が行われていました。しかしながら、現在は、20分から30分間隔の1時間2本もしくは3本の運転となっています。貨物列車の運行もある区間ですので、本当に不可能なのでしょうか。検討してみたいと思います。
岡山地区

新幹線と「やくも」を同一日に使用でWESTERポイントを1000ポイントもらおう。 273系「やくも」1周年記念

JR西日本は、273系「やくも」登場1周年を記念して、EXサービスと特急「やくも」のチケットレス乗車券をあわせて利用した場合に、1,000ポイント還元サービスを開始します。期間は、2025年(令和7年)4月6日(日)~6月30日(金)乗車分となります。還元は、最大で20,000ポイントまでとなっています。
岡山地区

キハ120系303が岡山色に変更の理由について考える やはり姫新線のキハ40・47の置き換えしかないか?

関西本線で運用されていたキハ120系303(吹田総合車両所京都支所亀山派出所)が、岡山のラインカラーに変更されたという報告がインターネット上で上がっているようです。なぜ、あえて岡山なのか考えてみたいと思います。個人的な見解であり、JRの正式発表があるわけでもありませんのであくまで一個人の予想でしかありません。
車両

こちらも残りました。岡山名物115系4M0T運行(岡山~瀬戸間・岡山~備中高梁間)

月15日のダイヤ改正で、他の車両に置き換えられる可能性のあった115系G編成×2(4M0T)は、今回のダイヤ改正も無事生き残ることができました。「Urara」に一番に置き換えれらる可能性の高かった同列車ですが、しばらくの間はそのパワーを発揮しての運行が続くことでしょう。
未分類

2025年3月15日岡山駅発着列車(在来線)ダイヤ改正

2025年3月15日(土)に行われるJR西日本のダイヤ改正についてまとめています。山陽本線(岡山駅~金光駅間)に土曜休日運転の列車が2往復増便されます。宇野みなと線(茶屋町駅~宇野間)に6月30日まで2往復増便があります。また、徳島駅から乗り入れている「うずしお」号がなくなります。
ダイヤ改正

時刻変更に注意!JR伯備線ダイヤ改正 #2025年3月15日

3月15日のJR西日本のダイヤ改正の時刻が確認できました。大きな変更はありませんが、一部列車で行先や時刻変更があります。最大18分変わっているため注意が必要でしょう。
伯備線

特急「やくも」11編成で足りるのか #「やくも2号」の故障をふまえて

2月15日伯備線の特急列車「やくも2号」が故障により生山駅で運転を取りやめました。これにより「やくも号」4本含む8本の列車が運休しました。「やくも」用の273系11本44両投入され、381系時代の66本の3分の2に減少しました。果たして今後大丈夫なのでしょうか。
岡山地区

キハ47系国鉄急行色車両で伯備線へ #「岡山地酒列車」

tabiwaトラベルは、3月8日(土)に貸切臨時列車「岡山地酒列車」をツアー商品として販売すると発表しています。これは、キハ47系国鉄色車両、「みまさかスローライフ」で使われている車両です。電車ないでの飲酒が「スメハラ」と言われる時代ですので気兼ねなく楽しめる企画だと思います。
岡山地区

115系G編成運行数が減っている? #もしかして転属か

下関総合車両岡山支所に所属する115系G編成(2両編成)は、最近姿を見ることが減りました。まだ、使える車両ですが年々運行本数が減ってきています。さて、最後に活躍するのはどこの路線となるのでしょうか検討してみたいと思います。