広島・山口地区 一畑電鉄「デハ8000系」は、JR西日本の直流単行電車のプロトタイプ? 山口地区の105系・123系置き換え用か? 島根県で鉄道事業を行う私鉄の一畑電鉄は、2025年(令和7年)3月2日より新型の単行電車「デハ8000系」の運行を開始しました。山口地区には105系・123系の配置があり、車両の置き換えの時期が迫っています。そこで、「デハ8000系」での105系・123系置き換えの可能性を考えてみたいと思います。 2025.04.07 広島・山口地区
岡山地区 キハ120系303が岡山色に変更の理由について考える やはり姫新線のキハ40・47の置き換えしかないか? 関西本線で運用されていたキハ120系303(吹田総合車両所京都支所亀山派出所)が、岡山のラインカラーに変更されたという報告がインターネット上で上がっているようです。なぜ、あえて岡山なのか考えてみたいと思います。個人的な見解であり、JRの正式発表があるわけでもありませんのであくまで一個人の予想でしかありません。 2025.03.31 岡山地区車両
関西地区 「播但線」「加古川線」そろそろ新車を投入しませんか。 1998年3月14日に電化された播但線(姫路駅~寺前駅)、2004年12月19日に電化された加古川線(加古川駅~谷川市駅)ですが、今時点でも国鉄形車両103系を使用ていて運行されています(加古川線は、加古川駅~西脇市駅間のみ)が、利用者の快適性を考えればそろそろ新型車両について検討してもいい時期が来ていると思います。 2025.03.22 関西地区
JR四国 JR四国国鉄型気動車を、新型ハイブリッド車で置き換えへ JR四国は、2月14日に老朽化した気動車をてハイブリッド式車両で置き換えることを発表しました。これにより国鉄型気動車は一部の観光列車以外は置き換えられることになりそうです。ハイブリッド式ローカル車両の導入についてJR四国ホームページ現在のJ... 2025.02.28 JR四国
福山地区 Urara(227系500番台)が福塩線(福山駅~府中駅)に入るのはいつ? #無理に入れる必要は今のところないが JR西日本が岡山地区に投入した227系500番台(Urara)ですが、福塩線には入線していません。105系も車齢が高いため近いうちに置き換える必要があります。現在の福塩線の車両の運用上状況を見ながら将来どうなるか検討してみたいと思います。 2025.02.20 福山地区
JR九州 正直、話題にならないことを考えてみる #415系の後継車両 JR九州は、3月15日のダイヤ改正で関門海峡を通る列車の2往復削減を発表しました。この区間は交直両用車である415系で運転されていますが、そろそろ置き換えの時期になっています。そこで、次の車両について考えてみたいと思います。 2025.02.01 JR九州