JR西日本

山陰地区

はずれてくれたらうれしいですが・・・。 山陰本線特急(鳥取~益田間)の将来について想像してみると

現在多くの特急列車が運行している山陰本線(鳥取駅~益田駅)ですが、沿線の人口は決して多くはなく編成も短い列車が多くなっています。特急列車だけの利用者について正確に把握することは不可能ですが、普通列車の利用者の利用者数も含まれている輸送密度の数字を用いて将来の姿を検討してみたいと思います。
JR西日本

JR西日本 「木次線」で列車運休! 線路の保線のため(2025年度 宍道~木次間・木次~備後落合間)

JR西日本は、2025年度も木次線の木次において保線のために昼の時間帯に列車の運行を中止します。バス代行が行われますが、列車との接続は必ずされるとは限りません。本宍道駅~木次駅間は第三月曜日、木次駅~備後落合駅間は第二木曜日が対象日になっています。
列車運休情報

2025年度 越美北線・小浜線運休情報(4月~12月)

JR西日本の発表によると、福井県を運行する越美北線・小浜線は、2025年度(令和7年)4月~12月の期間の平日の日中時間帯に、保線作業のため列車の運休を行うと発表しました。越美北線が15日間、小浜線が17日間が対象となっています。
広島・山口地区

一畑電鉄「デハ8000系」は、JR西日本の直流単行電車のプロトタイプ? 山口地区の105系・123系置き換え用か?

島根県で鉄道事業を行う私鉄の一畑電鉄は、2025年(令和7年)3月2日より新型の単行電車「デハ8000系」の運行を開始しました。山口地区には105系・123系の配置があり、車両の置き換えの時期が迫っています。そこで、「デハ8000系」での105系・123系置き換えの可能性を考えてみたいと思います。
JR西日本

使い勝手が悪すぎませんか?「ぶらり加古川線tabiwa 1 Dayパス」 せっかく作るなら新幹線・JR神戸線からのアクセスも含めるべきでしょう。

JR西日本は、2025年(令和7年)4月3日のプレスリリースでJR加古川線が乗り放題となるフリーきっぷ「ぶらり加古川線tabiwa 1 Dayパス」を発売すると発表しました。販売期間は、2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)となります。値段は、1,200円となっています。
JR西日本

関西地区JR西日本トイレ事情 トイレがないのは4種類の電車!

鉄道で旅をするときに一番気になるのは、やはりトイレだと思います。今年は、大阪・関西万博もあり関西地区を訪れる方も増えることだと思います。そこで、関西地区で運行している列車でトイレの設備の付いていない列車を紹介したいと思います。基本的には、短時間の乗車もしくは後続の列車に乗ることで回避が可能とはなっています。
岡山地区

新幹線と「やくも」を同一日に使用でWESTERポイントを1000ポイントもらおう。 273系「やくも」1周年記念

JR西日本は、273系「やくも」登場1周年を記念して、EXサービスと特急「やくも」のチケットレス乗車券をあわせて利用した場合に、1,000ポイント還元サービスを開始します。期間は、2025年(令和7年)4月6日(日)~6月30日(金)乗車分となります。還元は、最大で20,000ポイントまでとなっています。
芸備線

増便を求めるなら東城駅の跨線橋を直しませんか?  3月26日第3回芸備線再構築協議会での要望について

2025年(令和7年)3月26日(水)に広島市で第3回芸備線再構築協議会が開かれました。すべてを紹介すると長くなりますので、国土交通省が「実証事業」として挙げている内容について私個人が思うところについて、書いてみたいと思います。
観光列車

今回からは、”当選確率”同一へ! 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」2025年9〜11月出発分の抽選受付中(4月30日まで)

JR西日本は、豪華観光列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の2025年9月~11月出発分の抽選の受付を4月30日(水)まで行っています。今までは、未乗車の方を優先するために過去の申し込み回数に応じて当選確率が高くなるように設定されていましたが、今回からは全員確率が平等になります。
JR西日本

JR西日本 関西電力・北陸電力・中国電力のポイントサービスとWESTERポイントを交換

JR西日本は、関西地方の電力会社「関西電力」・「北陸電力」・「中国電力」の電気会社のポイントサービスとJR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」の交換を行っています。普段、鉄道を利用しない方でも乗り放題きっぷ等への交換に必要となる「WESTERポイント」を貯めることが出来ます。